海釣りをより楽しんでもらうために『海釣りの種類と仕掛け』について分かりやすく解説します
海釣りの楽しみ方は、「型は小さくても数釣りを楽しむ人」「大物を狙って毎日釣り場に通う人」「のんびり竿を述べているだけで楽しい人」など人それぞれです。
ここでは、海釣り初心者の人やこれから海釣りを初めたいと考えてる人がより海釣りを楽しめるよう『海釣りの種類と仕掛け』について分かりやすく解説します。
ぜひ、参考にしてください。
目 次
海釣りの種類
海釣りを大きく分けると「餌釣り」と「ルアー釣り」の2つに分けることができます。
そしてそれぞれに「陸釣り(ショアフィッシング)」と「船釣り(オフショアフィッシング)」という分野に分けることができます。
餌釣りの種類
餌釣りは仕掛けの釣り針に魚が好むエサを付けて魚が食いつくのを待つという釣り方です。
餌釣りの釣り方には、
- ウキ釣り
- ミャク釣り
- 投げ釣り
- コマセ釣り
- 泳がせ釣り
- ヘチ釣り
などがあります。
純粋な餌釣りとは少し違いますが、アジやイワシ、サバなどを狙う釣り方にサビキ釣りがあります。
サビキ釣りは、簡単に魚を釣ることができるので人気の高い釣り方です。
サビキ釣りには、
- サビキ釣り
- トリックサビキ
- ウキサビキ釣り(投げサビキ・飛ばしサビキ・遠投サビキ)
- ジギングサビキ
などがあります。
一般的なサビキ釣りでは、コマセ(寄せ餌)をカゴに入れて海中で拡散させ、集まってきた魚を餌に似せた擬餌針に食いつかせる釣り方をします。
トリックサビキは、擬餌針に餌を付けてより魚が食いつきやすくする釣り方です。
ウキサビキ釣りはオモリの付いたウキを利用してサビキ仕掛けを遠投して遠くのポイントを攻める釣り方です。
ジグサビキとは、ルアー釣りのジギングの仕掛けにサビキ仕掛けを付けたもので、ルアーと擬餌針の両方で魚を誘う釣り方です。
ここからは、餌釣りの釣り方の種類ごとに仕掛けと釣り方を紹介していきましょう。
ミャク釣りの仕掛け
ミャク釣りとは、昔から親しまれている最も単純な仕掛けを用いる釣り方です。
ミャク釣りの仕掛けは、
- 竿
- 糸
- オモリ(使用しないこともある)
- 針
- 餌
ととてもシンプルな仕掛けで、竿に伝わる魚のアタリを「脈」として感じ取る釣り方のため「ミャク釣り」と言います。
ミャク釣りでオモリを使わずに、針や餌、糸の重さだけで海中に漂わせて魚を誘う釣り方を「フカセ釣り」といいます。
ミャク釣りでは竿の届く範囲でしか魚を誘うことができないので、釣りをする場所や狙う魚種が限られてしまうことがあります。
ウキ釣りの仕掛け
ウキ釣りとは、糸の途中にウキを付けた仕掛けで、ウキの動きを目で見て魚のアタリを判断する釣り方です。
ウキ釣りの仕掛けは、
- 竿
- リール(なくても良い)
- 糸
- オモリ
- 針
- 餌
です。
使用するウキの種類によっては繊細なアタリも目で見て分かるので、初心者の人や子供さんにとっても親切な釣りと言うことができます。
リール竿を使うことで、竿の届かないポイントで魚を誘うことができるというメリットがあります。
また、鉛を内蔵している遠投用のウキを使い、より広範囲のポイントを狙うこともできます。
投げ釣りの仕掛け
投げ釣りとは、オモリの重さを利用して餌の付いている針を沖のポイントまで投げて魚を誘う釣り方です。
投げ釣りの仕掛けは、
- 竿
- リール
- 糸
- オモリ
- 針
- 餌
です。
リールにはスピニングリールとベイトリールがありますが、投げ釣りに適しているのはスピニングリールで、竿もスピニングリール用の竿が必要になります。
投げ釣りで狙う魚種は海底付近に生息する魚の場合が多く、海底が岩礁地帯になっているところではハタやソイなどの根魚、海底が砂泥になっているところではシロギスが人気のターゲットとなっています。
コマセ釣りの仕掛け
コマセ釣りとは、コマセと呼ばれる寄せ餌を撒いたり、カゴに詰めて海中で拡散させたりして、コマセに釣られて寄ってきた魚を釣る釣り方です。
撒き餌をする場合はフカセ釣りの仕掛けを使うことが多く、コマセをカゴに詰める釣り方はカゴ釣りやサビキ釣りなどの仕掛けを使うことが多くなります。
フカセ釣り、カゴ釣り、サビキ釣りともにウキを使う釣り方もあります。
泳がせ釣りの仕掛け
泳がせ釣りとは、活きているイワシやアジなどの小魚を針に付けて、ブリやヒラメなどフィッシュイーターと呼ばれれる魚を釣る釣り方です。
泳がせ釣りの仕掛けは、
- 竿
- リール
- 糸
- 針
- 餌
- オモリ
のようになります。
オカッパリの泳がせ釣りと船釣りでの泳がせ釣りでは、仕掛けの仕様が大きく変わります。
堤防や磯場での泳がせ釣りでは、餌をつけた仕掛けを軽く投げる(キャストする)こともあることからスピニングタイプの竿とリールがおすすめです。
一方船釣りでの泳がせ釣りでは、長過ぎる竿は邪魔になって扱いにくいことがあるので、どちらかと言うと短めの竿がおすすめです。
また、船釣りでの泳がせ釣りでは、予め餌を用意して仕掛けに付ける釣り方とサビキ仕掛けを落とし込んでイワシやアジ、サバなどの小魚をハリにかけ、そのまま目的のタナまで落とし込んで大型魚を狙う釣り方があります。
ヘチ釣りの仕掛け
ヘチ釣りとは、岸壁や堤防の壁沿いに餌を落とし込んで魚を釣る釣り方で、落とし込み釣りと呼ばれることもあります。
ヘチ釣りの仕掛けは、
- 竿(落とし込み専用)
- リール(落とし込み専用)
- 糸
- 目印
- ハリス
- オモリ
- 針
- 餌
のようになります。
ヘチ釣りで狙うターゲットはクロダイ(チヌ)で、クロダイが好むイガイ(カラスガイ)や小さなカニ(イソガニやサワガニ)などを餌に使って、岸壁から剥がれたイガイやカニが自然に落ちているような演出でクロダイを誘います。
こちらのページでは堤防釣りについて紹介していますのでご覧になってください。
海ルアー釣りの種類
海のルアー釣りで釣れる主な人気ターゲットは、
- シーバス(スズキ)
- アジ
- ヒラメ
- マゴチ
- カレイ
- クロダイ(チヌ)
- マダイ
- メバル
- カサゴ(ガシラ)
- アイナメ
- ソイ
- ハタ
- アオリイカ
- 青物(ブリ・カンパチ・ヒラマサ)
- シイラ
- カツオ
- 太刀魚
- サバ
- マグロ
- カマス
- サワラ
- GT(ロウニンアジ)
などです。
海ルアー釣りの仕掛け
海のルアー釣りでは、魚の名前にちなんだ呼び方や使用するルアーにちなんだ呼び方が付いている釣り方があるので紹介しておきましょう。
アジング
アジングとはアジを狙うルアー釣りを言います。
アジングの仕掛けと釣り方についてはこちらのページを御覧ください。
メバリング
メバリングとはメバルを狙うルアー釣りを言います。
メバリングの仕掛けと釣り方についてはこちらのページを御覧ください。
ガシリング
ガシリングとはカサゴ(ガシラ)を狙うルアー釣りを言います。
ガシリングの仕掛けと釣り方についてはこちらのページを御覧ください。
ライトロックフィッシュゲーム
ライトロックフィッシュゲームとは小型のロックフィッシュ(根魚)を狙うルアー釣りを言います。
ハードロックフィッシュゲーム
ハードロックフィッシュゲームとは大型のロックフィッシュを狙うルアー釣りをいいます。
ロックフィッシュゲームの仕掛けと釣り方についてはこちらのページを御覧ください。
チニング
チニングとはクロダイ(チヌ)を狙うルアー釣りを言います。
チニングの仕掛けと釣り方についてはこちらのページを御覧ください。
オクトパシング
オクトパシングとはタコを狙うルアー釣りを言います。
オクトパシングの仕掛けと釣り方についてはこちらのページを御覧ください。
サーベリング
サーベリングとはタチウオ(太刀魚)を狙うルアー釣りを言います。
などがあります。
この他にもシーバスを狙うルアー釣りや青物を狙うルアー釣りなどがあります。
人気ルアー釣り
海のルアー釣りで人気の釣り方を紹介しておきましょう。
ショアジギング
ショア(岸)から50g~100g程度のメタルジグを遠投してブリ・カンパチ・ヒラマサなど大型の青物を狙うルアー釣り。
ショアジギングの仕掛けと釣り方についてはこちらのページを御覧ください。
ライトショアジギング
ショアジギングに比べて少し小さめの30g~50g程度メタルジグを遠投してイナダ・サワラ・ヒラメ・マゴチなど中型のフィッシュイーターを狙うルアー釣り。
ライトショアジギングの仕掛けと釣り方についてはこちらのページを御覧ください。
スーパーライトショアジギング
ライトショアジギングよりも軽量な3g~30g程度のメタルジグをを使ってカサゴ・ハタ・カマス・小型のイナダなどを狙うルアー釣り。
トップウォーターゲーム
ポッパーやペンシルベイトなどのフローティングルアーを使って、水面で波動や飛沫、音などを発生させ、シーバス・クロダイ・青物などを狙うルアー釣り。
トップウォーターゲームのルアーアクションについてはこちらのページを参考にしてください。
陸釣り
一般的には自分で自由に行動できて手軽に海釣りを楽しむことができる「陸釣り」を楽しむ人が多いと言うことができます。
陸釣りの釣り場は、
- 海釣り公園
- 堤防
- 磯場
- サーフ
などがあり、渡し船などを利用すると、
- 沖堤防
- 沖磯
- 筏
などのような釣り場があります。
船釣り
一方、船釣りは、船宿の予約など準備に手間がかかりますが、船釣りでなければできない釣りあり、一度の体験した感動が忘れられずに船釣りを楽しむリピーターがほとんどのようです。
船釣りは、船長さんが狙う魚がいるポイントまで連れて行ってくれるので、ほとんどの場合「ボウズ(何も釣れないこと)」ということはないでしょう。
また、集魚灯で魚を集める電気釣りでは潮の流れに乗って移動しながら、いろいろな魚種を狙って釣りをするやり方もあります。
まとめ
ここまで、海釣りの種類と仕掛けについて紹介しました。
釣りの楽しみ方は人それぞれで「のんびり楽しむのも良し」「友だちや家族と楽しむのも良し」「他の人に負けないよう頑張るのも良し」「釣った魚を美味しく食べるのも良し」とさまざまな楽しみ方があります。
そうやって楽しいことをすることで日頃のストレスを発散することもできるでしょう。
ぜひ、あなたも海釣りを楽しんでください。
こちらのページでは初心者におすすめの海釣り入門セットを紹介していますのでご覧になってください。