ショアジギングの時期と釣れる魚!【季節ごとのターゲットについて解説】

ショアジギングの時期と釣れる魚

ショアジギングは陸からのルアー釣りでそこそこの大物を釣ることができるので、多くのアングラー(釣り人)に人気の釣りです。
ショアジギングでは、季節によってさまざまな魚種を狙うことができます。

ここでは、ショアジギングで季節毎に釣れる魚について解説していきます。
ショアジギングを楽しむための参考にしてください。

ショアジギングの魅力とは?

ショアジギング 春

ショアジギングは、堤防や地磯、サーフ、河口などで岸からメタルジグなどのルアーを使ってブリなどの青物やシイ-バスなど大型の魚を狙う釣りです。

そんなショアジギングの魅力は、

  • さまざまな種類の魚を狙うことができる
  • いろいろなフィールドで釣りが楽しめる
  • ルアーフィッシングのゲーム性を楽しむことができる
  • 手軽に楽しむことができる

などのようなものがあります。

ショアジギング メタルジグ1

ショアジギングは、ベイトフィッシュ(エサになる小魚)に似せたルアーを使用してフィッシュイーター(エビや小魚などを捕食する魚)を狙う釣りです。

ショアジギングで狙えるフィッシュイーターはブリなどの回遊する青物やフラットフィッシュと呼ばれるヒラメ・マゴチなどさまざまな魚がいます。

釣り場は、港湾部や漁港などの堤防や近く地磯、サーフ(砂浜)など気軽に行けるフィールドで楽しむことができます

ショアジギングで使用するメタルジグやメタルバイブレーションには、いろいろな形、カラーをしたものさまざまな泳ぎ方(アクション)をするもとがあり、その場の状況によって選んで使います。
自分で選んだもので釣れたときの楽しさはなんとも言えない喜びがありますよ。

ショアジギングはエサや撒き餌を使用しないので、タックル(ロッド、リール、ライン、ルアー)が揃っていればいつでも手軽に楽しむことができる釣りです。

ショアジギングについてはこちらのページをご覧になってみてください。

ショアジギングの時期と釣れる魚

ショアジギングで釣れる魚は時期によってさまざまな魚種があります。
ここからは、ショアジギングの時期と釣れる魚について紹介していきましょう。
(地域によって多少違いはあります)

春のショアジギングで釣れる魚

サクラマス

は、多くのベイトフィッシュ(エサになる小魚)が岸に近づいてくる時期で、ショアジギングで狙えるフィッシュイーターも接岸してくると同時に活動も活発になります。

春のショアジギングで釣れる魚は、シーバス(スズキ)やイナダ(ブリの幼魚)、ワラなどの回遊魚、ヒラメなどです。

シーバスは1年中狙うことができというイメージがありますが、水温の低い2、3月は活性も低く、沖合の水温が安定している深場にいることが多ですが、になってベイトが動き出して接岸してくると、このベイトを狙ってシーバスも接岸してくるためショアジギングでも狙いやすくなります。

またイナダやサワラなどの回遊魚は、イワシやアジなど小型の回遊魚を追って接岸してくるので、ショアジギングで釣れるようになります。
イナダやサワラなどは回遊魚なのでいつでも釣れるというものではありません。

ヒラメは、海底が砂泥のところや岩礁地帯になっているところに貼り付くように身を潜めて近づいてくるベイトフィッシュを捕食します。
イワシの群れなどが回遊してくると、ヒラメの活性が上がって中層付近まで浮上して活発にベイトを捕食すると言われています。

地域によってはサーフや河口付近でサクラマスが釣れることもあります。
私は、新潟県の最北端の地域に住んでいて、地元の砂浜でショアジギングを始めて3年目です。
先日(2020/04/30)、いつものサーフでサクラマスが釣れたのでびっくりしてしまいました。
川に入ったサクラマスをルアーで狙う釣りは知っていましたが、サーフで釣れるのは初めて知りました。
また、たまにこんなものも釣れますよ。(ホウボウ)

ホウボウ

サクラマスについて調べてみると、北海道ではサクラマスをターゲットにしたルアーフィッシングが盛んなようですが、青森県や秋田県、山形県などでもまれにサーフショアジギングでサクラマスが釣れているようです。

サクラマスは、河川の上流部になる渓流域にいるヤマメの一部が生まれて1~2年川で成長した後海に降りたものです。
海に降りたものは1年ほどで成長したサクラマスは、産卵をするために3~5月ころにかけて生まれ育った川に戻ります。
そして8~10月までの間に川を遡り、9~10月ころに生まれ育ったところに近い場所で産卵します。

夏のショアジギングで釣れる魚

ヒラメ・マゴチ

のショアジギングでも回遊してくる青物を狙うことはできますが、その数はグッと減ってしまいます。

初夏に入ると春から釣れているヒラメに加えてマゴチが狙い目のターゲットになります。
マゴチはヒラメと同様のフラットフィッシュで、海底が砂地になっているところでエサが近づいてくるのを待ち伏せて捕食します。

ヒラメは生きているものしか捕食しないのに対して 、マゴチは死んでいる魚なども捕食すると言われています。
また、ヒラメと比べると活発にベイトを追うことがないので、マゴチをターゲットにしたショアジギングでは、ルアーをゆっくり泳がせることや海底からあまり上げない(50cm程度)でアクションさせるようにすることが大切です。

ショアジギング タチウオ

また地域によっては、ショアジギングでタチウオを狙えるところもあります。
タチウオも群れで行動する回遊魚です。

タチウオの群れが来ると続けざまに釣れることが多いですが、そのときにマッチングしたルアーやアクションで釣ることが肝心で、パターンが合わないときには全く釣れないというゲーム性の高いターゲットです。

ヒラメ、マゴチのルアー釣りについてはこちらを御覧ください。

秋のショアジギングで釣れる魚

ショアジギング ブリ

はショアジギングのベストシーズンと言ってもいいでしょう。
なぜなら、夏に上昇した海水温が徐々に下がり、春に生まれたイワシやサバなどの成長したベイトフィッシュが大きな群れで回遊することが多くなり、それらを狙う大型の青物が接岸してくる回数も増えるからです。

秋になると大型の青物が岸辺まで寄ってくるので、大物が釣れるチャンスも多くなりますので、
ぜひ秋のショアジギングで、大物をゲットしてください。

また秋のショアジギングでは、春に釣れ始めるシーバスやヒラメ、夏のターゲットのタチウオなどの大物を狙える時期でもあります。

青物のショアジギングについてはこちらを御覧ください。

冬のショアジギングで釣れる魚

ショアジギング キジハタ

は、水温が低下するとともに多くの魚が水温が安定している深場へと落ちて行くため、ショアジギングに適した時期とは言えません。

まれに温水が流れ込んでいる場所や温かい海流が流れている地域では、シーバスなどを狙うことができるようです。
また、磯場にいついているキジハタやアイナメなどのロックフィッシュも釣れることがあります。

ジギングではありませんが、ロックフィッシュ(根魚)のルアー釣りについてはこちらを御覧ください。

まとめ

ここまで、ショアジギングの時期と釣れる魚について紹介しました。

ジョアジギングは、岸辺から大物を狙えることや手軽にできることで人気の釣りです。

私のオススメはサーフでのショアジギングで、4~6月の初めにかけては回遊してくるイナダやサワラの青物やヒラメを狙う釣りです。

7~8月は、主にマゴチを狙いますが、まれにヒラメが釣れたりします。

9~11月は、サーフや地磯で回遊してくるワラサなど大型の青物狙いです。

釣りに行く度に釣果が出るという釣りではありませんが「大物が釣れるかも?!」という期待感を楽しむことができます。

恵比寿様ショアジギングは、ちょっとした空いた時間に手軽に楽しめる釣りなので、ぜひチャレンジしてみてください。

これからショアジギングを始めたい人やショアジギング初心者の人はこちらを御覧ください。