サビキ釣り初心者がアジ釣りをするために準備する道具と釣り方について

サビキ釣り初心者

海釣りをやったことがない人や海釣り初心者の人でも、簡単に魚を釣りことができる釣り方がサビキ釣りです。

堤防や磯場のサビキ釣りで狙える魚は、小型のアジやイワシ、サバなどの回遊魚がメインになります。
型は小さくても大漁することがあるので、バカにしてはいけません。

ここでは、サビキ釣り初心者が準備する道具と釣り方のコツについて徹底解説します。

これを読んでぜひサビキ釣りを楽しんで下さい。

サビキ釣りとは

ウキサビキ釣り仕掛けでアジを釣る

サビキ釣りとは、魚のエサに似せた擬餌針が数本付いた仕掛けと撒き餌を詰めるカゴを組み合わせた仕掛けで、アジやイワシ、サバなどの小型の魚を狙う釣り方です。

サビキ釣りでよく釣れる魚

サビキ釣りでは、港湾や漁港の堤防(防波堤)や磯場などで釣りをするのが一般的ですが、ここでは堤防サビキ釣りで釣れる魚を紹介しておきましょう。

サビキ釣りでよく釣れる魚は、

  • アジ
  • イワシ
  • サバ

の小型の青物の回遊魚です。

それぞれの詳細については、こちらのページで確認して下さい。

サビキ釣り初心者が準備する道具

ここからは、サビキ釣り初心者がアジを釣るために準備する道具について解説します。

サビキ釣りのタックル

サビキ釣りをするには、サビキ釣りのタックルとさサビキ仕掛けが必要になります。

タックルというのは、魚を釣り上げるための道具一式のことで、ここでは「竿」「リール」「道糸」の3つのセットをタックルと呼びます。

サビキ釣りの仕掛けは、道糸の先にコマセ(撒き餌)用のカゴと擬餌針(エビなど魚のエサに似せた釣り針)を組み合わせたものになります。

先にも述べていますが、タックルというのは、「竿」「リール」「道糸」の3つのセットからなっています。

  • ロッド:釣り竿のこと
  • リール:ロッドに付けて使うものでラインを巻き取る道具のこと
  • ライン:リールに巻いて使う釣り糸のこと

まずは、ロッドから紹介しましょう。

サビキ釣りの竿

サビキ釣りで使用するロッドに特別専用というものはなく、「磯竿」と呼ばれる竿を使うのが一般的にです。
初めてサビキ釣りの竿を選ぶときは、いろいろある中からどのようなスペックのものを選んだら良いのか悩みますよね。

ほとんどの竿には、竿のスペック(硬さ)長さが表記してあります。
表記の仕方は、メーカーによって違う場合もありますが、

  • 2‐330:2号の硬さで、3.3mの長さ。
  • 3‐4.5:3号の硬さで、4.5mの長さ。

のように表記されています。

また、このほかに遠くに飛ばすことが得意な竿には、「遠投」などと表記されているものもあります。

サビキ釣りの竿の選び方

ウキサビキ釣りタックル

堤防サビキ釣りで使う竿の選び方

  • 足元近くを狙う場合は、2~3mくらいの短い竿
  • 遠いポイントを狙う場合は、3~5mくらいの長い竿

堤防サビキ釣りの竿は、このようなことを目安として選ぶと良いでしょう。

次に、短い竿と長い竿それぞれにメリットとデメリットがあるので紹介しておきましょう。

竿の長短によるメリット・デメリット

  • 短い竿のメリット:竿が短いので、子供や女性の人でも扱いやすく、長い時間釣りをしても疲れにくい。
    また、しまい込み寸法も短くなることや価格もお手頃のものが多くあります。
  • 短い竿のデメリット:竿が短いために遠投することができないので、遠くに投げる遠投サビキには不向きの竿です。
  • 長い竿のメリット:遠投サビキをするには、3m以上の長い竿が必要になってきます。
    遠くまで仕掛けを投げることができるので、より広範囲を探ることができます。
  • 長い竿のデメリット:竿が長くなる分重さも重くなり、長い時間釣りをしていると腕が疲れてしまうというデメリットがあります。

また、サビキ釣りの竿の硬さについては、2~3号の柔らかめの竿がおすすめです。

サビキ釣りでは、アジやイワシなどのように口が軟らかい魚を釣りことが多く、竿が硬いと魚が食いついた後に口が切れて外れてしまうことがあります。
なので、柔らかい竿の方がおすすめなのですが、あまり柔らかすぎるとオモリの重さに負けてしまうことがあるので注意しましょう。

足元に落とすだけなら2号の硬さ、少し遠くまで投げてサビキ釣りをするのなら3号の硬さのものがおすすめです。

メーカーによって企画が違いますが、竿に硬さの号数が表記されていない場合は、オモリの号数をチェックすると良いです。

この表では、硬さが2号の場合はオモリの号数は6号、硬さが3号の場合はオモリの号数は10号になっていますね。

竿の長短や硬さの違いによって、それぞれのメリット、デメリットがあるので、竿を選ぶときの参考にしてください。

初めのうちは、短い竿で硬さが2~3号のものがおすすめです。

リール

サビキ釣りでは道糸を収納してあって、必要に応じて道糸を出したり巻いたりするルールを使います。
リールには、目的によってさまざまな種類がありますが、海釣りで使うリールを大きく分けると、船釣りでただ仕掛けを落とす釣りなどで使う両軸受リール(ベイトリール)と投げ釣りなどで使うスピニングリールがあります。
サビキで使用するリールは、スピニングリールといわれるリールを使います。

スピニングリール

スピニングリールは、堤防や漁港、磯場などでの釣りで、釣り竿に取り付けて使います。
竿と同じように、狙う魚や釣り方などの目的によって、激安のものから高級なものまでたくさん揃っています。
初心者の人は、安いリールで十分と考えると思いますが、安いリールの中にはすぐに壊れてしまうようなものもあるので注意して選ぶことが必要です。

スピニングリールの仕様は、商品名の後についている番号でリールの大きさがわかります。
これもメーカーによって多少の違いがありますが、そんなに大きな違いはないようです。

例えば、シマノのアリビオという商品名のリールなら、SHIMANO ALIVIO – 2000 のような感じです。

大手メーカーのシマノ製とダイワ製のリールの仕様は次のようになります。

道糸(ナイロン号) 道糸巻き量(m) シマノ(番) ダイワ(番)
1.5 130 1000 1500
2 150 2000 2000
2.5 150 2500
3 150 3000 2500
4 150 4000 3000
5 150 5000 3500
6 150 6000 4000

スピニングリールの仕様は、大きさの他にギア比ドラグ力重さハンドル1回転での巻取り量などがありますが、サビキ釣りではこれらの仕様については考えなくても大丈夫です。

道糸(ライン)

釣りタックルでもう一つ必要なのが道糸(ライン)です。
海釣りで使う道糸には、ナイロンライン、フロロカーボンライン、ポリエステルライン、PE(ポリエチレンライン)などがありますが、

  • ナイロンライン
  • フロロカーボンライン
  • PEライン

の3種類がよく使われます。

それぞれの特徴は、

  • ナイロンライン
    素材も軟らかく伸びもあるのでクセがつきにくいというのが特徴ですが、ほかの素材に比べると劣化が早いことが弱点です。
    ナイロンラインは、値段も安いので道糸としてよく使われています。
  • フロロカーボンライン
    フロロカーボンは、比重が高いことと劣化が少ないうえに、根ズレなど摩擦や衝撃にも強いので、リーダーラインやハリスによく使用されます。
    リールでの巻グセがつきやすいので、道糸としてはあまり使われないようです。
  • PEライン
  • 最近、道糸としてよく使われているのがPEラインです。
    PEラインはポリエチレン素材の数本(4本または8本)の糸を編み込んで作られた撚り糸です。
    伸びが殆どないので、魚のアタリが高感度で手に伝わります。
    食いが渋い状況のときやルアーフィッシングで高評価を得ています。
    また、同じ太さのナイロンラインと比べると強度がズバ抜けて高く、少なくとも2倍以上の引っ張り強さがあるといわれています。
    しかし、PEラインは細い糸を撚り合わせて作られているので、岩や貝殻、植物の根で傷つく、根ズレや魚の歯で傷がついたりすると切れやすくなるという弱点があります。

サビキ釣りの仕掛け

サビキ釣り仕掛け

サビキ釣りの仕掛けは、各メーカーでさまざまな大きさや擬餌針にいろいろな飾りがついたものが発売されています。

サビキ釣りの仕掛けやコマセについてはこちらのページで詳しく紹介していますので御覧ください。

サビキ釣りの撒き餌・コマセ

サビキカゴとコマセ

サビキ釣りは、コマセ(撒き餌)を詰めたカゴを仕掛けと一緒に投入して狙う魚を寄せ集め、サビキ仕掛けの擬餌針に食いつかせる釣りです。
そのためコマセは、サビキ釣りにとって重要なアイテムになります。

初心者におすすめのサビキ釣りセットベスト3

サビキ釣りに必要なタックルを竿、リール、ラインそれぞれを個別選ぶのもいいですが、海釣り初心者の人にはサビキ釣りに必要な道具がセットになっている「サビキ釣りセット」がおすすめです。

ランキング1 MAKANATS 海釣りセット はじめてでも簡単 サビキ釣り ばっちりセット

MAKANATS 海釣りセット はじめてでも簡単 サビキ釣り ばっちりセット

サビキ釣り10点 (13個) セット内容:

  1. ロッド (2.1m) 
  2. リール
  3. サビキ仕掛け 2個
  4. サビキカゴ 2個
  5. アミエビ用スプーン
  6. 水くみバケツ
  7. ペンチ付き ハサミ
  8. タオル /
  9. ビニール袋 2枚
  10. 小物入れ (*竿 やリールの色は変わることがあります。)

初心者 のかたや お子様でもあつかいやすい道具を厳選したサビキ釣り 入門セット です。

QRコードで動画も見られるマニュアル付き。仕掛けの準備から釣り方や魚の持ち帰り方、道具のお手入れ方法まで解説。はじめてでも安心です。

対象魚: 防波堤で釣れる アジ / 小サバ / イワシ など。

小道具はすべてケースにまとめられるので、お子様でも自分で持ち運べます。

楽天市場用ボタン2

Amazon用ボタン1

 つり具TEN 海上釣堀セット( 簡単仕掛け 8点 セット 初心者 子供 )糸巻き済

つり具TEN 海上釣堀セット(海上釣堀 用 簡単仕掛け 釣り竿 リール PEライン5号 他8点 セット 初心者 子供 )糸巻き済

海上釣堀オールインワンセット:

  • プライヤー
  • 針はずし
  • タナとりオモリなど

エサ以外の必需品がすべてついたセット、あとは当日エサを用意するだけで海上釣堀が楽しめます。

糸を巻いた状態でお届け:

海上釣堀特化の大型リールにはPEライン5号がたっぷり50m以上、巻いた状態でお届けするため、事前の糸巻きなどの準備は不要です スタッフがしっかりテンションをかけて糸巻きさせて頂いております。

真鯛・青物どちらも狙えるワンタッチ簡単仕掛け付き:

仕掛けは道糸と結ぶだけ ワンタッチで準備できるため、仕掛けの作り方が分からなくても安心です 真鯛用、青物用の2種類を同梱。

Amazon用ボタン1

ランキング3 プロマリン(PRO MARINE) ロッド PG わくわくサビキ釣りセットDX 240

プロマリン(PRO MARINE) ロッド PG わくわくサビキ釣りセットDX 240

セット竿:

  • 規格:240
  • 振出
  • 全長m:2.40
  • 継数:5
  • 仕舞寸法cm:70
  • 自重g:172
  • 先径/元径(mm):1.8/17.5
  • 適合鉛(号):8〜25
  • 付属糸号:4

楽天市場用ボタン2

Amazon用ボタン1

大物のアジ狙いのウキサビキ釣りについてはこちらを御覧ください。

サビキ釣りの釣り方

サビキ釣りの釣り方は、

  1. コマセを詰めるカゴにアミというエビに似ているエサを詰める。
  2. 仕掛けを海に投入して、コマセが拡散して魚が集まってくるのを待つ。
  3. コマセが広がったところへ仕掛けの擬餌針を紛れさせて魚が食いつくのを待つ。
  4. 魚が掛ったら、リールを巻いて取り込む。魚がかからない場合は、ある程度の時間がたったら回収して、1.から順番に繰り返す。

このように、サビキ釣りはとても簡単な釣りで、しかもコマセをするので魚が釣れやすく、初心者の人でも楽しむことができる釣りです。

サビキ釣りでアジを狙える時期

鼠ヶ関6

アジは簡単に釣ることができる魚として人気のターゲットですが、サビキ仕掛けでアジを狙える時期はどうなっているのかについて説明しておきましょう。

地域にもよりますが、堤防などでアジが狙えるのは5月ころからです。
この頃は豆アジと呼ばれる小さなアジから大きく成長したアジも釣れるようになってきます。
夏に向かってどんどん成長していき、夏から秋にかけてはアジのベストシーズンになり、数多くのアジが釣れるようになります。
冬になると水温が下がるために釣るのは難しくなりますが、それでも釣果を上げている人はいます。

ということで、アジは1年を通して狙うことができるといえます。
5月ころは小さな豆アジですが、成長すると30cm前後まで大きくなる魚で、中には50cm近くまで成長するものもいるといわれています。

サビキ仕掛けでアジを狙うときの3つのポイント

サビキ仕掛けでアジを狙うときは次の3つのポイントについて注意しましょう。

サビキ仕掛けでアジを狙う時間帯

サビキ仕掛けでアジを狙う時間帯は、朝マズメと夕マズメがベスト
日中は、深いところを群れで回遊しているので、様子をみながら探るタナを下げていくようにしましょう。

カゴに詰めるコマセの量

コマセをカゴに詰めるときは、ギュウーと押し込むのではなく、軽く詰めるようにします。
詰めるコマセの量は、カゴの8分目がベストです。
ギューッと押し込んでいっぱいに詰めると、コマセの出が悪くなってしまうので注意してください。

アジのタナはサバの下

サビキ仕掛けでアジを狙っているのにサバが釣れるときは、もう少し深いタナを狙ってみましょう
一般的にアジはサバよりも下の層を泳いでいるので、サバの攻撃を回避するには、仕掛けを少し速く沈ませる工夫が必要になります。

時合(魚が良く釣れる時間帯)についてはこちらを御覧ください。

サビキ仕掛けで釣れない理由

釣りをしていて、周りの人にはバンバン釣れるのに自分だけさっぱり釣れないときってありますよね。
そんなときは、自分では完璧と思っている仕掛けやエサ、釣り方のどこかが違っているのです。
釣れない原因について自分で研究して答えを導くのが良いのでしょうが、少しでも手助けになればと思い、私が考える「サビキ釣りで釣れない理由」について紹介します。

魚の大きさと仕掛けの号数

サビキ仕掛けの号数の項でものべていますが、サビキ仕掛けの大きさによってハリの大きさが違います。

大きな針で小さなアジは釣れない

シーズン初めのころは10cm以下の豆アジと呼ばれるアジが多く釣れます。
そんなときに、大きな針がついた仕掛けを使っていたのでは、釣れないのが当然です。
今そこに居るアジの、サイズに合った針が付いている仕掛けを使うことでこの問題は解決できます

小さな針はどうなの?

では、アジのサイズに対して小さめのハリの場合はどうでしょうか。
実際にこの場合は、小さい針でも釣れないということはありません。
しかし、アタリがあっても針に掛からなかったり、掛っても取り込むときにバレてしまう(針から外れる)可能性が高くなります。

ということで、そのときに釣れているアジの大きさに合った号数のし掛けを選ぶことが重要です。

擬餌針の飾りの種類

アジに限らず魚を釣るときは、魚が今狙っているエサと同じものを使うのがベストですよね。

アジの活性が高いときは、どんな擬餌針にも食いついてきますが、そういう状況に遭遇するのは稀です。
サビキ仕掛けの擬餌針はエサではありませんが、その時アジが捕食しているエサに近い形状やカラーのものを選ぶことが大切です。

マイエピソード

私は以前、渓流釣りにハマったことがありまして、その時こんなことを経験しました。
時期は初夏を迎えた頃で、小さな沢に入ってイワナを狙って釣り上がっていたときです、ふと前を見ると尺もあるような大きなイワナが見えます。
私は嬉しくてウキウキしながらも、イワナに悟られないよう慎重にエサの付いた釣り針をイワナの目の前に流しました。
しかし、そのイワナは「完全無視!」。
「なぜだろう?」と考えているところへ、上流から1匹の虫が喘ぎながら流れてきました。
すると、イワナは当たり前のようにその虫を食べたのです。
「ベストマッチ」という言葉を聞いたことがあると思いますが、まさにいまイワナが狙っているのは、針についたエサではなく、周りにたくさんいる虫だったのです。
そんなわけで、定番のピンクスキンやハゲ皮の飾りの仕掛けを使っておけば間違いないとは思いますが、食いが渋いようなときはいろいろな仕掛けで試してみましょう。

狙うタナが違っている

アジはその時の状況によって泳いでいるタナが変わります。
朝夕のマズメや潮汐の関係で活性が高くなっている時合のときは、中層から上層近くを回遊して活発にエサを捕食します。
逆に活性が低い日中は海底に近い層を泳いでいることが多く、なかなか釣れません。
釣果を上げるためには、アジが泳いでいるタナを把握することが重要です。
サビキ仕掛けではコマセでアジを寄せ集めますが、活性が低いときには簡単には浮いてきません。
中層付近から様子を見ながら、徐々にタナを下げて探ることをおすすめします。

魚がいない

いくら頑張てもそこにアジが居なければ、絶対に釣れませんよね。
サビキ仕掛けでアジを狙える時期の項でも述べましたが、アジは5月ころから釣れ始め、夏から秋にかけてがベストシーズンになります。
サビキ仕掛けでアジを釣るには、アジが釣れる時期や時間帯、ポイントなどの情報をチェックすることが大切です。
闇雲に仕掛けを投入してもそこにアジが居なければ釣れないので、事前に情報を調べましょう。

サビキ釣りであると便利な道具

サビキ釣りをするときにタックルや仕掛けの他にもあると便利な道具がありますので紹介しておきましょう。

水くみバケツ

水くみバケツは、手を洗ったりするときの水や釣りを止めるときに撒き餌などで汚れた釣り場を洗い流すための水を汲むためにあると便利なグッズです。

おすすめの水くみバケツはこちら

マルキュー パワー水くみバケツ 18TRIV

マルキュー(MARUKYU) パワー水くみバケツ18TRIV

  • サイズ:18cm
  • カラー:ホワイト
  • 内容量約6ℓ
  • 8mロープ付き
  • 使いやすさを考えた、機能性水くみバケツ。
  • ハードな使用でも傷が目立ちにくい、NEWデザイン。
  • 水をくむ時にすべりにくいパワーグリップコードを採用。
  • エサを作る時に便利な水量線付き。

楽天市場用ボタン2

Amazon用ボタン1

魚つかみ・フィッシュグリップ

釣れた魚を釣り針から外すときなどに、魚を手で掴むと手が汚れたり、ヒレが手に刺さって危険な場合があります。
そんなときに役にたつのが、魚つかみ・フィッシュグリップです。

おすすめの魚つかみ・フィッシュグリップはこちら

Hayder ワニグリップ フィッシュグリップ 魚バサミ 魚掴み器 ABS製 軽量 滑り止め 収納ケース付き

Hayder ワニグリップ フィッシュグリップ 魚バサミ 魚掴み器 ABS製 軽量 滑り止め 収納ケース付き

  • 【軽量・簡単に使う】片手で軽々開閉できますので使いやすいです。
  • 【手を汚さず】手を汚さずに魚もしっかりつかまえることができます。
  • 【ワニの歯仕様】滑り止め加工を施した歯仕様で、ワニの歯のように獲物を逃さない交互の歯並び(先端部)で抜け落ちにくいです。
  • 【便利】収納ケース付きので、持ち運び便利です。開閉できるスライドロックが付き、片手にも簡単に使えます。フィッシュグリップや針はずしのは安全です。
  • 【素材】繊維強化プラスチック 丈夫 安全 カラビナ付き、持ち運びが便利です。

楽天市場用ボタン2

Amazon用ボタン1

まとめ

ここまで、サビキ釣り初心者が準備する道具と釣り方について解説しました。

サビキ釣りをやってみたいけど、まだ道具を揃えていないという人は、ぜひ参考にしてみてください。

最初のうちは、価格も比較的低価格のサビキ釣りに必要な「タックルと仕掛けがセット」になっているものを選ぶのも一つの方法です。

釣りの腕も上がって、もっと良いスペックのタックルが欲しいと思ったら、お好みのスペックのタックルを選んで釣りライフを楽しむのが良いでしょう。

サビキ釣りは初心者の人からベテランの人まで楽しむことができる釣りです。

まずは、サビキ釣りに挑戦してみましょう。

ここまで読んでくれたあなたも、きっと近いうちに太公望(釣りが好きで釣りをする人)になることでしょう。

恵比寿様釣りは安全に楽しんでください。

こちらの記事を読んだ人は、ウキサビキ釣りで良型アジ釣るための仕掛けと釣り方を紹介した記事も興味があるようです。

 

1件のコメントがあります

Comments are closed.