メバリングタックルの選び方!初心者でも解りやすく徹底解説します
メバルは、1年を通して狙えることや初心者でも釣りやすいことから、海釣りのターゲットとしては人気の魚になっています。
特にルアーで狙うメバリングは、手軽にできることやゲーム性が高いことから、若い人の間で人気の釣りになっています。
ここでは、メバリング初心者のためにメバリングの基本タックルについてと選び方について解説します。
目 次
メバリングの基本タックル
メバリングは、繊細なメバルを攻略するテクニックや掛かってから取り込むまでを楽しむ釣りなので、使用するタックルはウルトラライトタックルと呼ばれる細くて軽いアジングやメバリング専用のタックルを使用がおすすめです。
メバリングの基本タックルは、
- ロッド
長さ:7~8ft(フィート)前後のメバリング・アジングロッド - リール
番手:2000~2500番クラスのスピニングリール - ライン
3~6lb(ポンド)前後PEラインまたはフロロカーボンライン - リーダーライン(メインラインがPEラインの場合)
フロロカーボンライン3~6lb前後 - ジグヘッド
1~3g程度 - ワーム
1.5~2in(インチ)程度のストレート系 - プラグ
ミノー系
のようになります。
それぞれの選び方について解説していきましょう。
メバリングロッドの選び方
メバリングで使用するおすすめのロッドは、ウルトラライトゲーム用ルアーロッドです。
メバリング専用のロッドでなく、アジングロッドなどでもOKです。
メバリングロッドを選ぶときポイントは、
- ロッドの長さ
- ロッドの硬さ
- 扱えるルアーウエイト
- ティップ(穂先)のタイプ
の4つになります。
メバリングロッドの長さ
メバリングの基本タックルの項でも紹介したように、メバリングロッドの長さは7ft台のものが一般的です。
ここからは、7ft未満、7ft台、8ft以上それぞれの長さのロッドの特徴について解説していきましょう。
6ft台の短いメバリングロッドでピンポイントで攻める
6ft台はメバリングロッドでは比較的短いロッドになりますが、短いロッドの特徴はどのようなことなことがあるのでしょうか。
- ストラクチャー(障碍物)周りを攻めやすい
短いロッドは手回しがよく操作性に優れていて、漁港などの船の周りや係留ロープの下などのストラクチャー周りをピンポイントで攻めるのに適しています。
常夜灯周りの明暗の境目や岸壁の際などの狭いポイントも容易に攻めることが可能です。
またその操作性の良さから、プラグを使ったメバリングでも細かいロッド操作で多彩なルアーアクションを駆使してメバルを誘うことができます。 - 軽量ルアーの取り扱いが容易
6ft台のメバリングロッドはほとんどの場合、適合ルアーウエイトが軽い設定になっているので軽量ルアーの取り扱いが容易にできます。
0.5g程度のジグヘッドや2g前後のプラグなどを使った繊細なメバリングを楽しむことができます。
7ft台のメバリングロッドはオールマイティに使える
7ft台はメバリングロッドの基本的な長さで、漁港などの堤防やテトラ周り、浅い磯場などいろいろなスチュエーションで、オールマイティに使うことができます。
- 最初の1本におすすめ
特にこだわりを持たない人でしたら、7ft台のロッド1本あれば1年を通してメバリングを楽しむことができます。
そのため、初心者の人の最初の1本におすすめの長さです。 - いろいろなルアーを扱うことができる
7ft台のメバリングロッドは、ジグ&ワームのジグ単やフロートリグ、キャロライナリグ、プラグなどさまざまなルアーを扱うことができます。
堤防や漁港などで軽めのルアーを使うことが多い人は7ft前半、磯場などでフロートリグなでを使うことが多い人は7ft後半のロッドを選ぶといいでしょう。
8ft台のメバリングロッドはロングキャスト
8ft台のメバリングロッドはロングキャストで広範囲に攻めるメバリングには欠かせない長さのロドです。
9ftでは長すぎるし7ft台では飛距離が足りないというときに最適です。
- テトラからのロングキャストに最適
堤防周りのテトラ帯では、7ft台のメバリングロッドで狙うポイントにルアーをキャストするのが難しい場合があります。
そんなときに効果を発揮するんが8ft台のメバリングロッドです。
最近ではフロートリグやキャロライナリグを使ってメバリングを楽しむ人も多く、それに最適な8ft台のメバリングロッドもほとんどのメーカーで発売されています。
メバリングロッドの硬さ
ロッドの硬さとは、魚が釣れてロッドに負荷がかかった場合、ロッドがどのように曲がるかを表したもので、使用するルアーやアクションなど釣果に大きな影響を与える重要なポイントになります。
ロッドの硬さの指標
ルアーロッドの硬さは、UL(ウルトラライト)からXH(エクストラヘビー)まで段階的に分けられています。
ロッドパワーを表す記号
UL | ウルトラ ライト |
3g以下の小型(軽量)のルアーを扱うのに適しています。 |
L | ライト | 5~10g前後の軽めのルアーを扱うのに適しています。 |
ML | ミディアム ライト |
MLとLの中間の硬さで、5~20g程度と幅広いルアーに対応することができます。 |
M | ミディアム | いろいろある硬さの中の中間に位置する硬さで、4~10g程度の小型のルアーから20g前後のルアーまで扱うことができる、ルアー釣りの万能竿的なロッドです。 |
MH | ミディアム ヘヴィー |
Mと同様7g前後の軽量ルアーから30g程度のヘビールアーまで扱うことができます。 |
H | ヘヴィー | 10~30g程度のルアーまで扱えるロッドで、大型魚を狙うときなどに適しています。 |
XH・ EXH |
エクスト ラヘビー |
大型の根魚などを一気に引き抜ける強力なバットパワーを持ったロッドです。その破壊的なパワーから怪魚ハンター御用達のロッドです。 |
このようになっていますが、メバリングでは使用するのは、主にULからMLの硬さです。
次にメバリングでの釣り方に適したロッドの硬さと適したルアーウエイトについて解説しましょう。
扱えるルアーウエイト
- ULクラスで扱えるルアーウエイトと最適な仕掛け
UL クラスのメバリングロッドで扱えるルアーウエイトは、0.5~5g程度と比較的軽いものになります。硬いクラスのロッドでは軽いルアーを操作するのが難しく、繊細なメバリングには必須のアイテムです。
メバリングで最も多く使用されるリグ(ワームを使うための仕掛け)は、ジグヘッドとワームを組み合わせたジグ単。中でも最も柔らかいULクラスのメバリングロッドは、1g以下の軽量ジグヘッドを使うメバリングに最適なロッドです。 - Lクラスで扱えるルアーウエイトと最適な仕掛け
Lクラスのメバリングロッドで扱えるルアーウエイトは5~10g前後と、軽めのジグ単からプラグ系のルアーまで扱うことができます。
軽いジグ単だけでなく、少し重めのジグ単やプラグなどを使うメバリングにはLクラスの硬さのロッドが最適で、ULクラスに比べると操作性が高く、プラグなどの繊細なルアーアクションにも対応できます。
Lクラスのメバリングロッドは、その操作性の良さから初心者の人でも扱いやく、幅広いルアーウエイトに対応できるオールマイティなメバリングロッドと言えます。 - MLクラスで扱えるルアーウエイトと最適な仕掛け
MLクラスのメバリングロッドで扱えるルアーウエイトは5~20g前後とバーサタル(多様性や対応幅が広いこと)に対応することができます。
MLクラスのメバリングロッドは、重いルアーウエイトにも対応できると同時に、長さが8ft以上のものが多いので、重めのジグヘッドやフロートリグなどの遠投に最適の硬さのロッドです。
堤防や地磯などで沖目のポイントで大物を狙うメバリングの効果を発揮します。
メバリングロッドのティップ(穂先)のタイプ
メバリングロッドの調子を作るためにティップ(穂先)にはソリッドタイプとチューブラータイプの2つの構造のタイプがあります。
- ソリッドタイプは中身がつまった構造で、穂先を削ることができるので細く柔らかくて食い込みの良い竿に仕上げることができるのが特徴です。
また硬い素材を使えば張りのある硬い竿にすることもできます。 - チューブラータイプは穂先が空洞になっているので、ソリッドタイプのように穂先を削るということはできません。
しかし穂先が中空ということで軽くて高感度に仕上げることができるということが特徴です。
ティップのタイプとロッドの調子
ソリッドティップとチューブラーティップではそれぞれロッドの調子が違います。それぞれのティップのタイプと調子について解説しておきましょう。
- ソリッドティップロッドの調子
ソリッドティップのメバリングロッドは、穂先のしなりが柔らかく、乗せのメバリングに適しています。
乗せ調子のロッドというのは、ティップが柔らかく向こう合わせで乗せられる調子のロッドで、メバリング初心者の人でも扱いやすいタイプです。
またそのような状況にも対応できるので、選ぶのに迷ったらソリッドティップのメバリングロッドをおすすめします。 - チューブラーティップロッドの調子
チューブラーティップのメバリングロッドは、ロッド全体が同じ素材のうえ形状も同じなので、感度がよく安定したパワーがあることが特徴になります。
ジグ単だけでなく、プラグなどのハードルアーを使用するメバリングにも適しています。
しかし全体的に硬い調子になるため、メバルがバイトしたときに違和感を感じやすく、メバルのアタリに対してしっかりアワセる必要があります。
そのため、チューブラーティップのロッドは掛け調子のロッドになります。
瞬間的な合わせでフッキングさせる必要があるために、高弾性のティップと高感度で竿全体に張りがあることが要求されます。 - 乗せ掛け調子
以前は乗せ調子、掛け調子の両極化したロッドしかありませんでしたが、アングラーから要望で現在では掛けやすく乗せやすい調子のロッド「乗せ掛け調子」をうたうロッドも発売されています。
これまで説明したように、メバリングロッドを選ぶときにか「ロッドの長さ」「ロッドの硬さと扱えるルアーウエイト」「ティップ(穂先)のタイプ」の3つのポイントについて考慮することで、自分のメバリングにマッチしたメバリングロッドを選ぶことができます。
メバリングについてよく分からない初心者の人は、
- ロッドの長さ:7.6ft(240cm)
- ロッドの硬さ:Lクラス
- ティップのタイプ:ソリッドタイプ
このよう仕様のメバリングロッドを選んでおくと良いのではないでしょうか。
おすすめのメバリングロッドはこちら
シマノ アジング メバリングロッド 19 ソアレ BB
おおよその価格:11,617円~
- 全長(m):2.44
- 継数(本):2/仕舞寸法(cm):124.7
- 対象魚:メバル アジ
- 自重(g):82
- 先径(mm):1.2
- 適合ルアーウェイト(g):0.8~10
- 適合ライン:PE(号) 0.2~0.8 / ナイロン・フロロ(lb) 2~6
- リールシート位置(mm):335 ※アップロック
- カーボン含有率(%):86.5
- アジ・メバルだけにこだわることなく、多くの魚をターゲットとし、手軽に楽しめるライトゲーム。
上位機種で採用されているリールシートをこのBBクラスにも惜しげもなく採用することで、感度が高く魚とのやり取りをより楽しめるように。
上位機種に比べて尖り過ぎないマイルドな調子セッティングでありながら、鋭い感度を実現。
メバリングリールの選び方
メバリングリールに大切なことは、スムーズで均一な回転性能とトラブルが少ないということです。
メバリングでは、1g以下の軽量ルアーを扱うことと大型のメバルとの激しいファイトにも対応するということの両極端の条件をクリアできるルアーが理想になります。
すなわち、「軽量性が高くギア比が低いリールが必要」ということになります。
メバリングリールの大きさ
メバリングでは軽量のルアーを使用するために、メインラインは極細のラインになります。
使用するメバリングリールの大きさは、ロッドとのバランスも考慮しなければいけませんが、軽量性を重視して2000~2500番程度のものが一般的です。
メバリングリールのギア比
メバリングリールで最も重要なスペックがギア比です。
スピニングリールのギア比は、リールのハンドルを1回転させたときに巻き取られるラインの長さを決めるものです。
メバリングでは、スローリトリーブ(リールをゆっくり巻く)が基本になるので、低ギア比で巻き取りスピードが遅いリールの方が使いやすいです。
ラインの巻き取りスピードは、ギア比だけでなくラインが巻かれているスプールの大きさによっても違ってくるので、ギア比と合わせて見る必要があります。
おすすめのメバリングリールはこちら
シマノスピニングリール 17 サハラ
おおよその価格:6,545円~
- ギア比:5.0
- 実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg):2.0/3.0
- 自重(g):220
- スプール寸法(径mm/ストロークmm):42/12
- ナイロン糸巻量(lb-m)/フロロ糸巻量(lb-m)/PE糸巻量(号-m):3-125、4-100、5-75/3-110、4-85、5-65/0.6-150、0.8-110、1-80
- 最大巻上長(cm/ハンドル1回転):66
- ハンドル長(mm):45
- ベアリング数ボール/ローラー:4/1
- HAGANEギア
- X-SHIP
- Gフリーボディ
- ビギナーの方にも親しみやすいクラスでありながら、熟練の方にも納得の堅牢なボディとスペック。
耐久性が高く、動力を無駄にしないため疲れにくい仕様。
ソルトウォーターでの使用も可能で、ゲームの幅が広がるシリーズ。
メバリングリールおすすめ7選!メバルのルアー釣りに最適なものを厳選紹介します
メバリングラインの選び方
メバリングでは、ナイロンライン、フロロカーボンライン、PEラインを使用します。
ナイロンラインとPEラインはプラグ用、フロロカーボンはワーム用として使い分けることが望ましいです。
またナイロンラインとフロロカーボンラインはメインラインとしてルアーに直結でもいいですが、メインラインがPEラインのときにはリーダーラインとして使用します。
メバリングにおすすめのナイロンライン
ナイロンラインの特徴は、浮くことと伸びることですが、ラインが浮くのでジグヘッドが沈みにくく、また伸びるので魚が食いついたときの感度が悪くなってしまいます。
なのでワームでの釣りにはおすすめではありません。
メバリングにおすすめのフロロカーボンライン
メバリングで使用するフロロカーボンラインの太さは、2~3lb(ポンド)のものになります。
フロロカーボンラインは、水に沈むラインで伸びも少ないのでワームの操作性もよくジグヘッドを使ったワームでの釣りに向いています。
一方、プラグを使った釣りでは、ラインの伸びがないのでメバルが食いついたときにフッキングしにくく、バレやすいといえます。
メバリングにおすすめのPEライン
メバリングの仕掛けで使用するラインは、PEラインの太さは0.3号前後がおすすめです。
PEラインは水に浮く性質と細くても強度があるところがメリットのラインです。
フロロカーボンラインに比べると、同じ強度のものでも細いラインを使用することができるので、遠くのポイントを攻めるときなどに効果的なラインです。
しかしPEラインは摩擦に非常に弱いラインなので、リーダーを使うことが必須になります。
メバリングにおすすめのラインとリーダー9選!最適なラインシステムを紹介します
メバリングルアーの選び方
メバリングで使用するルアーの種類はいろいろありますが、主にジグヘッドとワームを組み合わせたルアーを使用します。
ジグヘッドの重さは、0.8~2g、ワームはピンテール系1.5~2inのものを使います。
またワームで反応が鈍いようなときにはプラグを使って攻めるのもおすすめです。
ダイソーなどで購入できる低価格のルアーでも釣れるので、いろいろなものを使用してみるといいでしょう。
メバリングプラグおすすめランキングトップ10!メバルが思わず食いつくルアーを厳選紹介します
メバリングとは
メバリングは、ルアーでメバルを釣る釣り方のことです。
メバルはエサ釣りでも人気のターゲットですが、メバリングは自分で選んだルアーやアクションでメバルを釣るというゲーム性の高さもあって、若い人の間で人気の釣りになっています。
メバルについて
メバルは、大きく張り出した目と黒い横縞が特徴的なロックフィッシュで、大きくなると30cmほどになります。
メバルは、警戒心が非常に高いということで知られている魚ですが、そのメバルを狙うメバリングのゲーム性の高さも人気の要因になっているようです。
メバルは春告魚といわれることもあるように、初春から初夏にかけてが旬の魚で、4月ころになると魚市場や鮮魚店でもよく見かけるようになります。
メバル釣りのベストシーズンは冬から春にかけてといわれていますが、水温の高い真夏を除いて1年を通して狙うことができます。
メバルの行動パターン
メバルは活性の高いときと低いときでは行動パターンが違います。
基本的に、日中は岩礁地帯や岸壁などの障害物などに隠れていることが多いですが、夜間は警戒心も薄れ、表層のレンジまで浮遊して来ることもあります。
活性が高いときは積極的にエサを追って捕食したり、潮目や表層を移動して流れてくるエサに猛然とアタックします。
活性が低いときはエサが近づいてきても隠れているところから動かないことが多いようです。
まとめ
ここまで、メバリング初心者のためにメバリングの基本タックルについてと選び方について解説しました。
メバリングはとても繊細な釣りですが、だからこそメバルをゲットしたときの喜びも大きいのです。
メバルの活性が高いときには爆釣できることもあるので、期待をひくらませてメバリングを楽しんでください。
メバリングと同じライトタックルでできるアジングも人気のある釣りです。
楽しめる釣りとして、メバリングやアジングを始めてみてはいかがでしょうか。
アジングについては、こちらををご覧になってください。