メバリングロッドおすすめ20選!ティップのタイプ別にランキング紹介

海釣りでは人気ターゲットのメバル、そのメバルをルアーで釣るのがメバリングです。
ルアーでメバルを誘うメバリングでは、ロッドの良し悪しが釣果に大きく影響します。
ここでは、メバリングにおすすめのロッドをランキング順に紹介していきます。
メバリングロッドやリール、ラインのの選び方については、こちらのページを御覧ください。
目 次
おすすめのメバリングロッド
メバリングで使用するロッドのティップ(穂先)には、
ソリッドタイプ:中身がつまった構造で、穂先を削ることができるので細く柔らかくて食い込みの良い竿に仕上げることができる
チューブラータイプ:穂先が空洞になっているので、ソリッドタイプのように穂先を削るということはできません。
メバリングロッドの詳細についてや選び方についてはこちらを御覧ください。
ここからは、おすすめのメバリングロッドをティップのタイプ別に紹介していきます。
おすすめのメバリングロッドソリッドティップ
ダイワ メバリングロッド スピニング メバリング X 74UL-S 釣り竿
- 全長(m):2.24 / 仕舞寸法(cm):117
- 継数(本):2
- 自重(g):108
- 先径/元径(mm):0.8/9.9
- ルアー重量(g):0.5-5
- ラインナイロン(lb):2-5
- カーボン含有率(%):87
おすすめのポイント
目に見えないロッドのネジレに対する補強構造「ブレーディングX」、ダイワオリジナルのリールシート、カーボン調ネームなどダイワならではの確かなテクノロジーと、ダイワSWルアーフィッシングのトップブランド「月下美人」を彷彿させる洗練された外観を備えたメバリング・ライトSWルアーフィッシング用ロッド。メバリングを手軽に始めてみたい、価格は抑えたいが性能にも妥協したくないという方におすすめ。
メジャークラフト 釣り竿 スピニングロッド ファーストキャスト メバルソリッド FCS-S732UL
- 全長:7.3ft
- 継数:2
- ルアー:0.4-5g
- ライン:1-5lb
- PE:0.1-0.6号
- アクション:エキストラファースト
おすすめのポイント
シャープなフィーリングや感度・軽さが重要なアジ&メバルロッドにおいて、クロス(カーボン)の重要性は非常に高くなります。新トリプルクロスは、その名の通り、3つの特徴あるカーボンで高次元に融合でキャスティングゲームにおいて多いく貢献しております。ガイドは定番となったSICリングの薄型最新モデル[SIC-S]を採用。軽量化によるロッドブレを軽減や、大口径化による飛距離のアップに貢献しています。
ダイワ ロッド 月下美人 76UL-S
- 継数(本):2
- 標準全長(m):2.29
- 仕舞(cm):119
- 自重(g):92
- 先径(mm):0.7
- 元径(mm):9.9
- ルアー重量(g):0.5~5
- ラインナイロン(lb.):2~5
- カーボン含有率(%):84
おすすめのポイント
専用ロッドと呼ぶに相応しい機能をふんだんに盛り込み、ライトSWゲームの可能性を追求。ソリッドトップがもたらす優れた食い込み性能とロングキャスト性能を両立したモデル。ショートバイトも弾かず確実にフッキング。遠くのバイトも確実に掛けにつなげるエキストラファストテーパー設計。軽量リグを遠投して、ショートバイトを乗せたいアングラーにお勧めの1本。
エバーグリーン ソルティセンセーション/リンバーティップ PSSS-610S
- 全長(ft):6.10
- 自重(g):60
- 適合ルアーウェイト(g):0.1-4.5
- 適合ラインPE(号):0.2-0.4
- 適合ラインフロロ(lb):1.5-3
おすすめのポイント
極めてシャープなソリッドティップを搭載しつつも、美しいベンドカーブがもたらすマイルドで巧みな操作感が「リンバーティップ」の持ち味です。ライトリグのメインとなりつつあるジグヘッド+シンカーといったリグをはじめ、小型プラグやメタルバイブレーションを使用する場合でも、このロッドが持つハンドリングポテンシャルを実感できます。「感じて、掛けて、獲る。」すべての動作に高次元対応。これからのライトゲームの主流をになう一本です。
ティクト SRAM アルティメットチューン The Answer UTR-68-one-TOR
- Length ft.(cm):6.8(203)
- Colsed(cm):104
- Weight(g):55
- TopDia(mm):0.65
- ButtDia(mm):7.5
- Rig wt(g):0.2~3g
- Line(MONO):0.8~2.5lb
おすすめのポイント
シリーズ最極細0.65mmカーボンソリッドティップを持ち、アンダー1gのフィネスジグヘッドを極繊細に操作可能。潮の強弱といった僅かな加重変化をもしっかりと感知し、2pcsモデルと言う携行性の高さと、軽量細身のブランクスによる抜群の操作性により、全国どこでもフィールドからの応えがきっと見つかるロッドです!
メジャークラフト メバリングロッド スピニング エヌワンメバルソリッド NSL-S762UL
- タイプ:ソリッドティップ
- 全長:7.6ft
- ルアー重量:0.4-5g
- ライン:1-5lb
- PEライン:0.1-0.6号
- アクション:エクストラファースト
おすすめのポイント
N-ONEの「N」はNANOカーボンの「N」。NANOカーボンによる軽量化はソルトルアーの世界においても様々な進化をもたらした。今まで取れなかったバイトを感じ取る高感度や、長時間のゲームにおいてもモチベーションを保ち続ける集中力、そういった要素が釣果アップにも大きく貢献する。
がまかつ LUXXE 宵姫 華 S74L-solid 24365-7.4
- 標準全長:7フィート4インチ(224cm)
- パワー:L
- 標準自重(g):54
- 仕舞寸法(cm):116.0
- 使用材料(%):C99.9、G0.1
- 継数(本):2
- 適合ルアーウェイト(g):0.1~9
- 適正ライン(PE/号):0.1~0.3
- 適正ライン(ナイロン/lb):1~3
- 先径(mm):0.8
- 元径(mm):9.0
- グリップ長(mm):245
- C=カーボンファイバー、G=グラスファイバー
おすすめのポイント
ライトゲームの基本性能を高次元で融合したモデル。レスポンスと反響感度に磨きをかけた軽量高弾性ブランクスを採用。ルアーの重みを常に感じながらのコントロールが可能で細かなシェイキングやソフトなリフト&フォールなど思い通りに操作できます。ジグヘッドリグを主体にマイクロミノー、マイクロジグなど幅広く扱える汎用性があります。
テイルウォーク ロッド SALTYSHAPE DASH MEBARING 73UL/SL
- 全長 7ft3in
- 継数2本
- 仕舞114cm
- 自重79g
- 先径0.85mm
- 元径8.7mm
- LURE WT MAX6g
- LINE WT PE0.3-0.6号
おすすめのポイント
メバルモデルはあらゆる使用、磯場での強引なファイトも想定したしなやかでトルクフルなアイテム。感度優先のブランク、グリップデザイン、小口径ガイドセッティングなど軽量、感度、手軽さを盛り込んだベストバランスを体感してほしい。
シマノ ロッド ソアレ エクスチュ-ン S706ULS
- 全長(m):2.29
- 継数(本):2
- 仕舞寸法(cm):117.3
- 自重(g):66
- 先径(mm):0.8
- 元径(mm):8.8
- ウエイト(g):0.5-5
おすすめのポイント
しなやかかつ高強度なソリッド『タフテックα』を採用する事で、『S706UL-T』に比べ重量のあるリグが苦手となる反面、軽量なリグとの相性は格別。漁港、港湾、防波堤などのスレ切った魚を相手に対してアンダー1gのジグヘッドがもはや”普通”の領域になってしまった今、このロッドの存在意義は大きい。ティップはソフトでありながら、非常にシャープでハリのあるボディは感度の面でもアドバンテージ。ブレやダルさも感じさせず操作に没頭させてくれる。
メジャークラフト 釣り竿 スピニングロッド TRUZER トルザイトリング メバルモデル TZS-S772L
- 全長:(ft/cm)【7’7”】
- アクション:FAST
- ルアー:0.6-10g
- 適合ライン:2-6lb/PE0.3-0.8号
- 継数:2ピースモデル
おすすめのポイント
極限の薄さ、そして軽さ。究極の次世代ガイドリング、それがTORZITE(トルザイト)リング。この究極のリングの誕生は、ブランク性能にも大きな変化をもたらしました。リングの薄肉化により内径が広がったため、1サイズダウンのガイドの採用が可能となり、スムーズな糸抜け、ガイド及びロッドの総重量軽減、ロッドモーメントの大幅な削減に成功しました。
おすすめのメバリングロッドチューブラーティップ
メジャークラフト 釣り竿 スピニングロッド 3代目 クロステージ メバル CRX-T762L 7.6フィート
- 長さ(ft):7’6″
- ルアー荷重(g):0.5-7
- PEライン(号):0.2-0.6
- アクション:ファースト
- ライン(lb):1-6
おすすめのポイント
高感度なチューブラーロッドですので、ワームの釣りをはじめとしてミノーやシンキングペンシル、マイクロジグにも高次元で対応します。これ1本で幅広くメバリングが楽しめるでしょう。乗せる釣りから掛ける釣りまでをも楽しみたいアングラーにはオススメです。
ダイワ ロッド 月下美人 AGS 76ML-T
- 標準全長:2.29m
- 仕舞:118cm
- 継数:2本
- 標準自重:74g
- 先径:1.3mm /
- 元径:9.9mm
- 対応ルアーウェイト:3~10g
おすすめのポイント
超高密度SVFカーボンに究極のガイドシステムといえるAGS(エアガイドシステム)搭載のライトSWゲームロッドの新シリーズ。 ただでさえ煩わしいガイドへの糸絡みはナイトゲームともなるとそのストレスは倍加する。AGSはラインが絡んでも自動的に解けやすい形状でトラブルを軽減してくれる。さらにガイド自体の軽量化により、圧倒的な飛距離と格段なるキャストアキュラシーも望める。メバリングをはじめとしたライトSWゲームを優位に進める。
シマノ スピニングロッド ルアーマチック S70UL 7フィート
- 長さ:7feet
- 適合ルアーウエイト(g):0.8-10
- 適合ライン:[PE/号]0.3-0.8、[ナイロン/lb]2-6
- 自重(g):83
- ロッドタイプ:スピニング
- 釣種:汎用
おすすめのポイント
高級感と高品質感が伝わるシックなデザイン。 入門者にも選びやすい色分けされたタグ。 メバル、アジといったショアからのライトルアーゲームからシーバス、アオリイカ、はては淡水でのトラウトゲームまで、幅広いルアーターゲットに対応するコストパフォーマンスロッドが「ルアーマチック」。
アブガルシア スピニング ロッド クロスフィールド XRFS-702L
- ロッドタイプ:スピニング
- 全長:7’0″ 仕舞寸法:109cm
- 標準自重:96g
- TOPガイドSIC仕様
- PEライン対応富士ニューコンセプトガイド適用 Xカーボンラッピングテープ
- 適合ルアー:0.8-14g
- 対応ライン(PE):0.6-1.2
- 使用素材:カーボン98%グラス2%
- テーパー/ファースト
- 製法:チューブラー
おすすめのポイント
XRFS-702Lは、ソルトウォーターゲームでのアジングやメバル、おかっぱりでもルアーキスゲーム、ロックフィッシュといった海の小型魚や、おかっぱりでの遠投が必要なバスフィッシング、バチ抜け時のシーバスやライトエギングなどに使うことができる超万能7フィートロッドです。使うプラグの負荷によって曲がりが変わるテーパーを持ち、小さな引きでも大きく楽しむことができるロッドに仕上がっています。
シマノ ロッド ソアレBB S800LT
- 全長(m):2.44
- 継数(本):2
- 仕舞寸法(cm):124.7
- 自重(g):88
- 先径/元径(mm):1.2/11.8
- 適合ルアーウェイト(g):0.8~10
- 適合ライン PE(号):0.2~0.8
おすすめのポイント
『S800LT』はフロートリグやキャロの遠投攻略が得意なパワーモデルだ。全機種にセパレートグリップ、シマノオリジナルリールシートを搭載。軽量化と高級感を味わうことができる。
ヤマガブランクス ロッド ブルーカレント 74II
- 長さ(mm):2230
- 重さ(g):74
- 継数:2pcs
- 仕舞寸法(mm):1140
- 対応ルアー(g):ジグヘッド 0.3-5/シンカー 1.8-8
- 対応ライン PE(号):0.2-0.5
- 対応ライン ナイロン/フロロ(lb.):1-4
おすすめのポイント
コストパフォーマンスを追求しつつ、ブランクの質には徹底的にこだわり、真の意味での基本性能を追求したライトゲームシリーズが「BlueCurrent II」です。純国産のルアーロッドで、どれだけのコストパフォーマンスを追求できるかという限界に挑戦したモデルであり、アジングからチヌ・シーバスまで幅広く楽しめるラインナップを厳選しました。
ダイワ メバリングロッド スピニング メバリング X 74UL-T
- 全長(m):2.24 / 仕舞寸法(cm):116
- 継数(本):2
- 自重(g):110
- 先径/元径(mm):1.3/9.9
- ルアー重量(g):0.5-7
- ラインナイロン(lb):2-5
- カーボン含有率(%):87
おすすめのポイント
目に見えないロッドのネジレに対する補強構造「ブレーディングX」、ダイワオリジナルのリールシート、カーボン調ネームなどダイワならではの確かなテクノロジーと、ダイワSWルアーフィッシングのトップブランド「月下美人」を彷彿させる洗練された外観を備えたメバリング・ライトSWルアーフィッシング用ロッド。メバリングを手軽に始めてみたい、価格は抑えたいが性能にも妥協したくないという方におすすめ。
ブリーデングラマーロックフィッシュ GRF-TR93 PEspecial Houri-Island
- 全長:9.3ft
- 継数:2本
- 仕舞寸法:144cm
- 対応ルアー(Max):1.5~20g
- 対応ライン:PE0.3~0.6号
- 自重:132g
- リストウォッチ風のBREADENロゴ入りグリップエンド。
おすすめのポイント
83deepを超えるパワーロッドでありながら1gジグヘッドの釣りをストレスなく展開し、30センチ近いデカメバルを大量キャッチ!またポテンシャルを試すべく遠征した北海道で、デカロックリグではなかなか口を使わないナーバスなアイナメをメバルリグで次々にヒットさせ、50センチに迫るビッグフィッシュを巨大テトラ越しに抜きあげ、その幅広いポテンシャルを証明できた。
シマノ ロッド ソアレSS S706ULT
- 全長:2.29m
- 継数:2本
- 仕舞:117.1cm
- 自重:78g
- 先径:1.4mm
- 元径:9.8mm
- 適合ルアーウェイト:0.6-6g
おすすめのポイント
リールを巻いて誘う、リトリーブが主体となるメバリングのために。メバル特有のショートバイトを弾くことなく乗せられるよう、しなやかさを追求した「ソリッドティップ」と、しなやかさと張りを両立させた「ソフチューブトップ」を用意。全てのモデルにカーボン強化素材のCI4+リールシートを採用し、軽量化を追求。さらに軽くてネジレに強い「ハイパワーX」を採用するなど、上位機種に迫るスペックを搭載し、メバリングに求められる軽さと高感度を満たしたハイパフォーマンスモデル。
ダイワ ロッド メバリング X 78L-T
- 全長(m):2.34 / 仕舞寸法(cm):121
- 継数(本):2 / 自重(g):120
- 先径/元径(mm):1.3/9.9
- ルアー重量(g):1-10
おすすめのポイント
目に見えないロッドのネジレに対する補強構造「ブレーディングX」、ダイワオリジナルのリールシート、カーボン調ネームなどダイワならではの確かなテクノロジーと、ダイワSWルアーフィッシングのトップブランド「月下美人」を彷彿させる洗練された外観を備えたメバリング・ライトSWルアーフィッシング用ロッド。メバリングを手軽に始めてみたい、価格は抑えたいが性能にも妥協したくないという方におすすめ。
ティップのタイプ別メリットとデメリット
メバリングロッドのティップ(穂先)タイプにはソリッドタイプとチューブラータイプがあることは紹介しましたが、それぞれのタイプのメリットとデメリットについて解説しましょう。
ソリッドティップのメリットとデメリット
ソリッドティップといっても穂先全体がフルソリッド構造になっているわけではありません。
殆どのソリッドティップでは、チュブラー構造の先にソリッドの穂先を継ぎ足したところにガイドを巻きつけて補強した構造になっています。
ソリッドティップをよく観察すると、中間付近のガイドの上部と下部で太さが違うのが目で見て分かります。
ソリッドティップのメリット
- 食い込みが良い
メバルの活性が低いときや風や波でルアー操作が上手くできないときなどはメバルがルアーに食いついた際に違和感を感じてルアーを吐き出してしまったり、食いつくこと自体をやめてしまったりすることも。
ソリッドティップは、しなやかな曲がりで違和感を打ち消してくれる効果があるため、食い込みが良くなります。 - アタリやルアーの状態が目でわかる
穂先の反発がしなやかなので、アタリやルアーが着底したときなどの状態が穂先に現れ、目で見て判ります。
ソリッドティップのデメリット
- 曲がり方がイビツ
前にも紹介しましたが、ソリッドティップは一体ではなく継ぎ足してできている構造になっています。
タイプの違うものが継ぎ足してあるので、力がかかった場合には曲がり方が一定でなく、イビツになってしまいます。 - キャスティングで注意
ソリッドティップとチューブラーティップでは穂先の曲がり方が違うので、初めてドリッドティップのロッドでキャストするときには違和感を感じることがあります。
少し垂らしを長くして、ゆっくりと力を込めるようにしてキャストすると、違和感を減少したりロッドの破損も防ぐことができます。 - 仕掛けの巻き込みで破損しやすい
ソリッドティップは比較的破損しにくいですが、仕掛けを回収する際にうっかり穂先まで巻き込んでしまったりすると、穂先に変な力が加わってしまい破損することがあるので注意が必要です。
チューブラーティップのメリットとデメリット
チューブラーティップの特徴は、軽量で張りが出るというところです。
チューブラーティップのメリット
- 繊細な操作ができる
ソリッドティップのロッドでは繊細なロッド操作をしても穂先のしなやかさで吸収してしまうのに対し、チューブラティップの穂先は張りが強く、繊細なロッド操作が仕掛けやルアーまで伝わり、仕掛けやルアーの繊細な操作ができます。 - アタリの感度がリアル
ロッド操作で繊細なルアー操作ができるのは、その分ダイレクトに伝わるとからです。
その分アタリの感度をリアルに感じることができます。
チューブラーティップのデメリット
- 反発力が強いためアタリを弾く
チューブラーティップでは、魚が食いついてロッドが曲がった際に元に戻ろうとする反発力が強いため、魚のアタリを弾くといった状態になります。
こうなってしまうと、アタリがあっても掛からないという状態になってしまいます。
ここまでティップのタイプ別メリットとデメリットについて紹介しました。
まとめ
ここまで、おすすめにのメバリングロッドをティップのタイプ別に紹介しました。
メバリングは繊細な釣りですが、だからこそ楽しいという釣りでもあります。
釣り場の状況やメバルの活性の高さなどによって、さまざまなルアーを使ったり、いろいろなルアーアクションを駆使してメバルを釣ったときの喜びはなんとも言えないものがあります。
あなたもぜひメバリングを楽しんで下さい。
メバリングのルアーについてはこちらを御覧ください。
メバリングの釣り方についてはこちらを御覧ください。