【魚の締め方徹底解説】釣った魚を美味しく食べるためにはこうやろう!
釣りを楽しんだあとは釣った魚を美味しく食べたいですよね。
でも、せっかく釣れた魚も処理を間違えると美味しくなくなってしまうことも・・・。
釣った魚を美味しく食べるためにはその場で活き締めにして、活きの良いまま家まで持ち帰ることが大切です。
ここでは、釣った魚を美味しく食べるために「釣った魚の締め方」について徹底解説します。
ぜひ釣った魚を美味しく食べるための参考にしてください。
目 次
釣った魚を締める理由について
なぜ、釣った魚を絞めるのか解りますか?
釣った魚はすぐに締めないと美味しくなくなる?
「魚を締める」というのは、生きている魚を即死させるということです。
釣った魚や網にかかった魚は、体を動かすことや呼吸ができなくなるなどのストレスが溜まると、旨み成分が分解され美味しくなくなると言われています。
また、血は生臭さの原因になるので血抜きもしたほうが良いでしょう。
釣りを楽しんだあと釣った魚を美味しく食べるには、鮮度を保ったまま家まで持ち帰ることが大切です。
そのためには、魚が釣れたらすぐに締めて血抜きをします。
魚の締め方の種類
釣った魚を美味しく食べるには「釣ったらすぐに締めて血抜きをする」とは言いましたが、アジなどの小さくてたくさん釣れる魚はいちいち締めて血抜きをするのは大変です。
そこで、アジやイワシ、小サバ、シロギス、カサゴ、メバルなど小さくてたくさん釣れる魚の締め方は「氷締め」がおすすめです。
小型の魚は氷締めで
この動画では、と氷締めのための潮氷の作り方について見ることができます。
アジなどの小さな魚は1匹ずつ締めるのは大変なので、「氷締め」が効果的です。
氷締めとは、クーラーボックスや発泡スチロールなど保温ができるボックスに氷と海水を入れておき、釣れた魚をその中に入れて瞬間的に仮死状態から絶命させることです。
氷締めをする前に血抜きを行えばより美味しい刺身を食べることができますが、氷締めだけでも十分に美味しく食べることができます。
※素早く氷締めをするためには、釣り場についたら釣りを始める前に潮氷を作っておきましょう。
また、海水に氷を入れても氷が無くならないよう十分な氷を用意しておきましょう。
中型・大型の魚の締め方
この動画では、マダイの脳締め、血抜き、神経締めについて見ることができます。
ここからは、タイやヒラメ、ブリなど中型・大型の魚の締め方について解説します。
中型・大型の魚を締める場合は、魚が暴れないように最初に脳じめをします。
脳締め
脳締めとは、魚の脳にナイフやピックなど先端が鋭いものを刺し入れて、脳死状態にすることです。こうすることで魚が暴れるのを防ぐことができます。
魚の脳は、側面にある側線(魚が水圧や水流の変化を感じとるための器官)の延長とエラ蓋の延長が交わるところ辺りにあります。
魚の脳締めは、目の上付近から脳を目掛けてナイフやピックなどを刺し込み、脳に達したら少し大げさに動かして脳を損傷させます。
血抜き
脳締めができたら、次は魚の生臭さを少なくするために血抜きをしましょう。
魚の血抜きは、ナイフまたはハサミを使ってエラと身がつながっている部分のエラ膜を切ります。
そのままナイフまたはハサミの刃を上に向けて移動させ背骨に達したら、少し力を入れて脳と脊髄をつないでいる延髄の部分を切り、そのまま海水を入れたバケツなどに魚を入れておくことで血抜きをすることができます。
脳締めをして脳死状態になっても心臓などはしばらく動いているので、海水に入れておくだけで自然に血が抜けます。
アジの血抜きは延髄切りで
この動画では、アジの延髄切りと血抜きについて見ることができます。
アジの血抜き
アジの血抜きは、脳と脊髄をつないでいる延髄を切断します。
- ナイフまたはハサミを使用して、エラ蓋の中のエラと身がくっついているエラ膜を切断します。
- そのままナイフまたはハサミを頭の方に差し込み、目の後ろあたりの延髄を切断します。
- 延髄を切断したら、そのまま潮氷(氷締めのための海水と氷)の中へ入れます。
※アジは延髄を切断された時点で即死しますが、心臓は動いているので自然に血を抜くことができます。
氷締めができないときは海水を入れたバケツなどで血抜きをして、氷を入れたクラ-ボックに入れるようにします。
このとき、魚をビニール袋に入れたり、氷の上に新聞紙を敷くなどして魚と氷が直接触れないようにすることや、魚の上にビニール袋に入れた氷を乗せたりすることでより美味しく食べることができます。
神経締め
中型・大型の魚は、脳締めと血抜きとともに神経締めをすると良いでしょう。
神経締めをすることで死後硬直を遅らせることができ、より美味しく食べることができます。
神経締めのやり方は、脳締めをするために開けた穴から神経締め用のワイヤーを刺し込み、ワイヤーを刺したり抜いたりして神経を壊しながら先に進めていきます。
神経は背骨の上部を通っているので、側線の少し上を目掛けて刺していくとやりやすでしょう。
釣った魚を美味しい状態で持ち帰るためにおすすめの道具
ここからは釣った魚を美味しい状態で持ち帰るためにおすすめの道具を紹介しましょう。
クラ-ボックス
クラ-ボックスは、釣った魚を保存したり、持ち帰るときに使用するものです。
また、アジなど小型の魚を氷締めにするときに使用します。
ダイワ クーラーボックス シークールキャリーII (25L)
- 容量(リットル):25
- 内寸(cm):15.0×38.5×31.0
- 断熱材:真空パネル 底1面/側面 ウレタン
- 主な用途:ライトショアジギング ショアジギング サビキ釣り タイラバ 船釣り
※上フタの断熱材はスチロールです。 - 500mℓ、2ℓペットボトルを縦置きで収納可能(目安・・・500mℓ:16本、2ℓ:6本)。
- カラー:ホワイト/シルバー
シマノクーラーボックス 25L スペーザ ベイシスUC-025M 釣り用
- クーラーボックス 容量(L):25
- 重量(kg):5.5
- 保冷時間(目安):45時間(クーラー容量の20%分の氷を外気温31度で持続する保冷時間)
- 内寸法(幅×長×高):220×500×230mm
- 外寸法(幅×長×高):305×657×320mm
- 素材:発泡ポリスチレン+真空1面パネル
- カラー:ピュアホワイト
保冷剤
釣りに行く度に「氷を買うのは面倒くさい」と思っている人におすすめなのが保冷剤です。
ロゴス保冷剤 倍速凍結・氷点下パックXL
- 倍速凍結・氷点下パックXLの2個組。
- 日本製
- サイズ:(約)25.5×19.5×3.5cm / 総重量:(約)1.2kg
- 主素材:[容器]ポリエチレン [内容物]植物性天然高分子
※素材の特性により粘度には個体差がありますが性能に問題はありません。 - 食べ物や飲み物はもちろん、アイスクリームや冷凍食品まで保存可能
- 安全性にも配慮して植物性天然高分子を使用
- 1分間で魚が凍り、16時間持続 強力な保冷力と持続力
水くみバケツ
ダイワ 活かし 水汲み バケツ M21CM(H) ホワイト
- サイズ:約21×21×23cm
- カラー:ネイビー/ホワイト/レッド
- 水を入れて持っても手が痛くなりにくく、持ち運びに便利な成型ハンドル
- 網フタ付きで使い方いろいろ。フタを閉めた状態で水中に入れておけばビクとしても使用可能
カラマンホルダー付8mロープ付き - 素材:EVA
- サビに強いステンレスフレーム採用
シマノ 水汲みバッカン BK-053Q 17cm~21cm
- サイズ:17cm/19cm/21cm
- 外寸(cm):17cm 17×19×16/19cm 19×22×18/21cm 21×25×21
- 素材/EVA
- 磯へのひっかかりを軽減する楕円形状。
- 水を汲みやすいよう水面で傾斜させるシンカー。
- 滑りにくく、ソフトな手触りの8m ロープ。回転ナス環付でロープのヨレを防止。
- ロープは取り外し可能。BK-112Q、BK-111N(別売)のリングに装着すれば、バッカンの洗浄が可能。
フィッシングナイフ
釣った魚の血抜きをするときや活き締めをするときにはフィッシングナイフやハサミを使いますが、どちらかといえばナイフを使用することをおすすめします。
ダイワ フィッシング ナイフ フィッシュナイフ 65C ブラック
- 釣り用に特化した、魚を「絞める」「さばく」を意識した刃渡り約65mmのフィッシュナイフ!
- 汚れが付きにくく、取れやすいフッ素加工!
- 握りやすいグリップに魚を絞める、さばくを意識した65MMの刃渡りで使いやすい!
シマノ ナイフ シース小出刃 CT-511N
- カラー:ブラック
- 素材/刃:ステンレス
- 握りやすいグリップ形状
- カチッと簡単装着! 樹脂製シース付
- シースには水抜き穴を設置し、水分がこもりにくい
- サビに強い、フッ素加工済ステンレス製ブレード(3mm厚)
フィッシュピック・神経締め
フィッシュピックは釣った魚の脳締めをするときに使う道具です。
ダイワフィッシュピックライト
- カラー:ブルー
- リールノブからヒントを得た握りやすい大型パワーハンドル。
- 先端部はしっかりと刺しやすいテーパー仕上げ。
- 本体とキャップは回してしっかり固定できるスクリュー式。
- キャップの先端部にホールを設けているため水切れがよく、ピンオンリール等への取り付けも可能。
ベルモント 形状記憶合金 神経締め
- 太さ:φ0.8mm
- 長さ:50cm
- 材質:線材/形状記憶合金 ハンドル/プラスチック
まとめ
ここまで、釣った魚を美味しく食べるために「釣った魚の締め方」について徹底解説と魚を締めるときに必要な道具おすすめを紹介しました。
初心者の人は、氷締めをするだけでも何もしないよりは美味しく食べれるので、ぜひ挑戦してみて下さい。
せっかく釣った魚をちょっと一手間でより美味しく食べたいせすよね。
釣り初心者におすすめのアジのサビキ釣りについてはこちらを御覧ください。