ライトショアジギングルアーおすすめ25選!メタルジグ・メタルバイブ・ミノーなど
シーバス狙いや青物狙いなどで人気が高まっているライトショアジギング。
タックルとルアーあれば、シーバスや青物、ヒラメなど狙うルアー釣りを手軽に楽しむことができます。
ここでは、ライトショアジギングにおすすめのルアーを紹介します。メタルジグだけでなく、人気のメタルバイブやミノーなどの中から更に厳選したルアーも紹介します。
目 次
ライトショアジギングルアーの種類
ライトショアジギングは、メタルジグなどのルアーを遠投してシーバスや青物、ヒラメなどのフィッシュイーター(小魚などを食べる魚)を狙うルアー釣りです。
しかし、ジギングと言っても使えるルアーはメタルジグだけということではありません。
狙うターゲットは釣り場の状況に応じていろいろなルアーを駆使して攻めることも大事です。
ソルトルアー(海のルアー釣り)では、メタルジグのほかにもバイブレーションプラブ、メタルバイブレーション、ポッパーやペンシル、ミノーなどのプラグ系ルアー、ジグヘッド(オモリとフックが一体になったもの)と組み合わせて使うワーム(ソフトルアー)などさまざまなタイプのルアーがあります。
ライトショアジギングで活躍するルアーの種類
たくさんあるルアーの中でもライトショアジギングで活躍する主なルアーの種類ついて解説します。
ライトショアジギングで使用するルアーの種類は、
- メタルジグ
- メタルバイブ(鉄板バイブ)
- ミノー(シンキング・フローティング)
の3つになります。
それぞれのルアーの基本的な使い方について解説しましょう。
メタルジグ
ライトショアジギングで最も多く使われるルアーがメタルジグです。
メタルジグは、素材が金属で作られているルアーで、ほとんどが小魚に似せた形状になっていますが、それでも細かく分類すると平べったいものや補佐長い形をしたものなど、いろいろなタイプのものがあります。
メタルジグの詳細についてはこちらのページで詳しく解説していますので参考にして下さい。
メタルバイブレーション
バイブレーションにはプラスチックなどでできているものもありますが、ライトショアジギングでは、メタルバイブレーションを使用します。
メタルバイブレーションは、メタルジグ同様金属でできているルアーで、形状の小魚に似ている形状をしています。
メタルジグと大きく違うところはラインを繋ぐ場所で、ルアーの先端ではなく上部の方(背びれの部分)にラインを繋ぐことで、リトリーブ(リールを巻くこと)ルアー自体が小刻みに震えるようなアクションをします。
メタルバイブレーションについてはこちらのページでも詳しく紹介していますので参考にしてください。
ミノー
ミノーは木材やプラスチックなどを材料として作られているルアーで、小魚に似た形状をしています。
ミノーには、ルアーの先端にリップと呼ばれる舌のようなものが付いているリップ付きミノーとこのリップが付いていないリップレスミノーがありますが、ここではリップ付きミノーについて紹介していきます。
リップ付きミノーは、このリップが付いていることによってルアーが小魚が泳いでいるような動きして、リップの大きさや形状の違いで泳ぎのスタイルが変わります。
リップ付きミノーには、
- シンキングミノー:リールを巻かないと沈んでいくタイプ(比較的にリップが大きい)
- フローティングミノー:リールを巻かないと浮いてくるタイプ(比較的にリップが小さい)
の2つのタイプがあります。
ライトショアジギングでのミノーの使い方
ミノーは、テトラ帯などの根がかりしやすいところ遠浅のサーフなどで、表層から中層のシーバスや青物、ヒラメなどを狙う釣りに適しています。
また、ミノーは小魚が泳いでいるようなアクションをするのでただ巻きで攻めるのが一般的です。
このようにそれほど重くないミノーは、海底に障害物があるところや浅い場所でも使えるというメリットがあります。
しかし、ライトショアジギングで使用するメタルジグは重さが40g前後で、100m程度飛ばすことができるのに対し、ミノーでは重いものでも20g前後と軽いため50m程度と飛距離を伸ばすことができないというデメリットがあります。
ミノーについての詳細はこちらのページを参考にして下さい。
次にライトショアジギングにおすすめのルアーをメタルジグ、メタルバイブレーション、ミノーの3つの種類別に紹介します。
ライトショアジギングにおすすめのメタルジグ15選
標準的なメタルジグ
メジャークラフト ジグパラショート
- 重量:40g
- 色:イワシ
- フロントに高強度、超防錆の日本製オリジナル伊勢尼フック搭載
- リアはこだわりのゲイプで掛り抜群の防錆日本製トレブルをセット
- 全部のアクションに対応可能
- フィールド、ターゲット、アクションを選ばずあらゆる状況に対応するキング・オブ・スタンダードジグ、それが「JIGPARA」(ジグパラ)。
- ハイピッチからスローまであらゆるジャークに対応する引き重り感の少なさと、喰わせのタイミングを誘発させやすいセンターバランスは使い手を選びません。
- その日の第1投目から最後の1投まで100%の信頼感でキャストできるド定番ジグの決定版です。
マリア ムーチョ・ルチア
- 主な対応魚種:青物
- サイズ:62mm
- 重量:35g
カラー:マイワシ 09H - カラー:(マイワシ)ソルトゲームのド定番ベイトカラー。カラーに困ったときはイワシ!
- フロントフック:アシスト/伊勢尼(銀)12号
- リアフック:トリプル/トリプルフック#4
- メタルジグの定番「ムーチョ・ルチア」が装いを新たに登場です!
- 高輝度ホログラムによる強力フラッシング&塗装強度アップ!
- シャクリ要らずで、投げて巻くだけでスイミングアクションする優れ物です。
- タックルBOXに忍ばせたいマストアイテムです。
ゼスタ アフターバーナー
- 自重:40g
- ライントラブルを激減させるボールベアリングスイベルにフロントフックに掛かりとホールド性の高い小鯛針に吸い込みの良いティンセルを装着したアシストフックをセット。
- リアにはカルティバ製トリプルフックST-46をセット。
- 完全武装したフルアームドシステムでストレスのない快適なショアジギングを約束する。
ジャッカル ビックバッカージグ
- Length: 68mm
- Weight: 40g
- 色: ブルピン/グロードット
パームス ザ・ダックス
- 主な対応魚種:イナダ カツオ カンパチ ヒラマサ ブリ
- サイズ:60mm
- 重量:40g
- カラー:ピンクバックグロー H-528
- 高飛距離、高レスポンス、高シンクレート。三拍子揃ったショアジギスペシャル。
ショアスロージギングに最適なメタルジグ
青物がターゲットの場合は、ルアーを速く動かすアクションが有効ですが、魚の活性が低いときやロックフィッシュ(根魚)、ヒラメ、マゴチなどを狙うライトショアジギングでは、ルアーをゆっくりフォールさせたり、ゆっくりアクションさせるスロージギングが効果的です。
メジャークラフト ジグパラ スロー
- 重量:40g
- 6層マルチレイヤードコーティング
- 5層マルチレイヤーコーティング
- 巻き抵抗を抑えつつ、しっかりとした水押しのハイアピール設計
- フロントにはツインアシスト、リアにはシングルアシストの3フック仕様
- ジグパラライトショアジギングに、「ショアスロー」専用モデルが登場!
- ロント&リア両方にシングルアシスト装着で、ノーマルのトレブルフックに比べ根掛かり回避能力もUP。
- 群の飛距離で根魚~フラットまでをターゲットに大活躍です。
ジーク メタルジグ Sビット
- Zeakeオリジナルアシストフック・Wフック標準装備
- 全長:60mm
- Sビット(スロービット)は、ショアスローに適した後方重心上下非対称によるボディーデザインで、抜群の飛距離を引き出します。
- ロッドワークでもジグに泳ぎのアクションを伝え、ただ巻きでもヒラヒラとフラッシングでアピールします。
- ボディーに対し垂直に設定されたアイは、フックの自由可動率を広くし、フォール時のフッキング効率を高めより小型のシルエットでアピールします。
ダイワ サムライジグ スロー
- カラー:ピンクイワシ
- 標準自重(g):40
- サイズ(mm):68
- フック仕様:[フロント] マダイクワセ #9 ツイン仕様/[リア] マダイクワセ #9 シングル仕様
- 近年大注目のショアスロー対応サムライジグ。
- 引きでスパイラルし難い安定形状
- フォールで食わせる高バランス設計
- 根掛かりし難いフックセッティング
- 強い、HDコーティング仕様
- サムライスローのアクションジャーク時スーとストレートに引きあがり、フォール時ひらひらとフラッシングしながらフォールします。このとき魚はバイトします。サムライスローは、この上げの釣りでも下げの釣りでもともにターゲットに負わせバイトを誘発させます。
ゼスタ メタルジグ スロービー SLJ 40g
- Length: 53mm
- Weight: 40g
- ショアスロー専用として発売されているSLOW BEEのフッキング率をアップさせオフショアのスーパーライトジギングにも対応できるようにチューニングしたモデル。
- 80gを新設計し上下Wフックで魚が触れた瞬間に掛けるまさに鬼掛かりのシステムとなっている。
パームス スローブラットキャスト アップ
- Length:88mm
- Weight:40g
- シャローを積極的に攻撃できる新スペック
- ショアスロー専用ジグシリーズ、スローブラットキャスト第5弾は」アップ!」。
- 鉄よりも比重の小さいZライトメタルボディを採用した多角形ボディが特徴の」アップ!」は、低比重マテリアルながらコンパクトなシルエットを実現しました。
- ほぼセンターに配したウエイトバランスでありながら、安定した飛行姿勢を生み出すアウトライン。そのアクションは入力に対して積極的に上昇しようとします。加えて多面体ボディは3次元での回頭性能を発揮。
ショアスロージギングについてはこちらのページで詳しく解説していますので御覧ください。
ロングタイプのメタルジグ
ライトショアジギングで、飛距離を伸ばしたときやフォールスピードを早くしたいときなどに効果的なのがロングタイプのメタルジグです。
メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ セミロング
- 【重量】40g
- 【フック】ショートモデルよりもワンランク強い、超高強度の日本製防錆ヒラマサ専用針をダブルアシストで装着。
- フィールド、ターゲット、アクションを選ばずあらゆる状況に対応するキング・オブ・スタンダードジグ、それが「JIGPARA」(ジグパラ)。
- イピッチからスローまであらゆるジャークに対応する引き重り感の少なさと、喰わせのタイミングを誘発させやすいセンターバランスは使い手を選びません。
- の日の第1投目から最後の1投まで100%の信頼感でキャストできるド定番ジグの決定版です。
ジーク メタルジグ Rサーディン
- 自重: 40g
- サイズ: 82mm
- フック:オーロラフラッシャーW段差フックのみ標準装備
- 人気のRサーディン(リアルサーディン)に【オーロラフラッシャーW段差フック】を標準装備させたVer.2が登場!
- 右対称のセンター後方ウエイトバランスにより、安定した飛距離を確保。フォールはひらひらと弱ったベイトが沈むアクションを演出。
- ロッドワークでは左右にスライドし広範囲にアピールします。
- ディーに対し垂直に設定されたアイは、フックの可動範囲を広くし、フォール時のフッキング効率を高めます。
ジャクソン メタルジグ ギャロップアシスト
- 主な対応魚種:シーバス トラウト
- タイプ:スーパーシンキング
- サイズ:79mm
- 重量:40g
- カラー:クラッシュピンク CPK
- 釣果で差が出るメタルジグ「ギャロップ」アシストフック搭載モデル!
デュオ メタルジグ ドラッグメタルキャストスパースリムZ
- カラー:マイワシ
- 重量:40g
- サイズ:88mm
- フック/フロント:アシストフック#13、リア:トレブルフック#6
- カラー:マイワシ
- 比重の軽い亜鉛合金なのでスローに魅せて喰わせのZ!!
パームス メタルジグ スローブラットキャスト ロング
- 主な対応魚種:イナダ カツオ カンパチ ヒラマサ ブリ
- サイズ:115mm
- 重量:40g
- カラー:イワシ H-10
- ロングが目指したのは、ショアスロー専用ジグ/スローブラットキャストシリーズの中で最大のアクションを発揮すること。
- ロッドティップの反動による入力を減衰することなく滑走のエネルギーに変える軽量Zライトメタルマテリアルと、ロングスケールボディ。
- 加えて、魅せてから食わせるまでの間を作りだすスローフォール性能との融合が新たなショアスロー戦略を実現します。
- 動体視力に優れる青物攻略から、シャローエリアのフラットフィッシュまで、幅広いフィールドで活躍することを約束します。
ライトショアジギングにおすすめのメタルバイブレーション5選
ジャクソン メタルバイブ 鉄板バイブ ルアー
- 主な対応魚種:シーバス
- タイプ:スーパーシンキング
- サイズ:72mm
- 重量:26g
- カラー:アカキン SGR
- フック:#8
- 遠投性、レスポンス、強波動など、メタルバイブに求められる要素を高次元で融合。
- シーバスのみならず、青物への対応も考慮して大きめのフックを装着してお ります。
- スイム姿勢を自然なものにするとともに、ライン絡みなどのトラブルが発生しやすいフォール時の姿勢も安定させ、大きめのフックを使用しながらもト ラブルを抑えてストレスフリーの使用感を実現しました。
ダイワ モアザン リアルスティール
- タイプ:シンキング
- サイズ(mm):55
- 標準自重(g):14
- 有効レンジ(cm):約50~
- アクション:バイブレーション (2WAY)
- フック仕様:ST-46 #10 / リング #2
- 飛ぶ鉄板は当たり前、快適性能をも追求した「安定フォールバランス」
- 飛ぶ、沈む、泳ぐ、強アピールはもはや当たり前。それに「快適な使用感」を加えた鉄板系の真打がリアルスティール。
メガバス ルアー メタルエッジ
- ウエイト:27g
- 全長:77mm
- デイゲームにおけるタナ落ちしたシーバスを効率良く広範囲にサーチ可能な、鉄板系バイブレーション「METAL EDGE」。
- 開発に際して特にこだわったのが、キレの良いバイブレーションと、ベイトフィッシュライクな水平に近いスイム姿勢の両立。
- 従来難しいとされていた両者を、プレート形状、ウエイト形状・バランス、アイ位置の検証を重ね、1つのルアーで両立させることを可能としました。
- 水平姿勢で泳ぐことで、より違和感なくバイトまで持ち込ませると共に、下からの食い上げバイトが多いシーバスに対して、前後両フックのフッキング率を高めています。
- フロントアイをスイベル化することにより捻りに対する追従性を高め、回り込みバイトによるフロントフックのみのフッキングに対しても、ルアーが回転することによりリアフックをフッキングさせバラシを軽減させています。
ジャッカル ビッグバッカー 107
- 主な対応魚種:シーバス カンパチ ヒラマサ イナダ ワラサ カツオ ブリ
- タイプ:シンキング
- 重量:35g
- サイズ:107mm
- カラー:コットンキャンディー/レーザーホロ
- フッキングサイズ:ST46TN #8
- オリジナルモデル+8g(35g設定)のヘビーウェイト仕様。
- 鋭く絞られたボディシェイプ
- 抜群のフッキング性能を発揮する、3フックシステム。
- 可変アイ採用。
メジャークラフト ジグパラ ブレード
- 【重量】35g
- 【サイズ】100mm
- 【フック】高強度、超防錆の日本製オリジナル伊勢尼フック搭載。掛かりにこだわったゲイプ形状はショートバイトを逃さない。
- メジャクラプライス&クオリティで大人気の「ジグパラブレード」シリーズに、マイクロ系 3g 5g 7gが登場! 思い切り投げて、ただ巻く だけで魚の捕食スイッチにハイ・アピール。
- スローリトリーブでもしっかりとアクションし、簡単には浮き上がらない、誰でも簡単に使 える操作性はこれからのライトゲームに欠かせないマストアイテムです!
ライトショアジギングにおすすめのミノー5選
ミノーと言うとオフシア(船釣り)でのルアー釣りを思い浮かべる人が多いと思いますが、ショア(岸)から青物を狙うときライトショアジギングではミノーが効果的なこともあります。
ジャクソン ピンテール サゴシチューン
- 主な対応魚種:サゴシ
- タイプ:スーパーシンキング
- サイズ:90mm
- 重量:28g
- カラー:築港ピンク CKP
- 防波堤やサーフから手軽に狙う事の出来る回遊魚として知られるサゴシ(サワラの幼魚)。近年では一層の盛り上がりを見せ、北陸~山陰までの日本海側や大阪湾、四国などではサゴシゲームに魅せられたアングラー達が、サゴシの回遊時期の到来を、今か今かと待ちわびている。
- サゴシ釣りは古くから知られていたが、ゲームフィッシングとして、より有効な釣法は、まだまだ確立されていないのが現状。多くのアングラーは、メタルジグやバイブレーションなど既存ルアーを代用してサゴシを追い求めている。
タックルハウス ジグミノー コンタクト ベゼル シンキング
- 主な対応魚種: メジ メジマグロ カツオ
- タイプ:シンキング
- サイズ:100mm
- 重量:36g
- カラー:イワシ・レッドベリー #08
- フック:ST-66 #2
リング:#6 - 高精度ジグミノー
- 主なターゲットは、メジ、カツオ。オフショアのナブラ撃ちに欠かせないジグミノー「コンタクト・ベゼル」に、人気のナローリフレクトカラーを追加します。
シマノ ペンシルベイト コルトスナイパー ロックジャーク
- タイプ:スローシンキング
- サイズ(mm):140
- 対応魚種:ワラサ イナダ ヒラマサ カンパチ シーバス
- 自重(g):35
- フックサイズ:STX-58 #2×2
- サスペンドに近いスローシンキング。青物のサーチベイトとしてはもちろん、潮なじみが良く、サラシのヒラスズキ狙いにもおすすめです。
- 狂鱗:独自に開発されたシマノオリジナルホログラム。
- 足場の高い磯では、キャスト時にルアーが風の影響を受けやすく、また潮流が早い磯では、ルアーが浮き上がりやすくなります。そんなシチュエーションを攻略するために生まれたのがロックジャークです。
ジャッカル ルアー ビッグバッカー ナブラ ミノー
- Length:120mm
- Weight:35g
- Type:Sinking
- ビッグバッカーナブラミノー120SLは、ブリやメジロ、カツオやヒラマサ、サワラなどの青物や荒れた磯場でのヒラスズキなどをターゲットにした高速リトリーブ対応のスリムミノーです。
- ボディに内蔵した成形ウエイトによる低重心化で、安定したキャスト時の飛行姿勢と、高速リトリーブでも水面から飛び出さずにしっかり水を掴んでアクションするバランスの良さは秀逸。
- 「よく飛び、よく泳ぐ」というオフショアのキャスティングゲームに要求される要素を高次元で具現化しました。
タックルハウス ミノー コンタクト フリッツ シンキング
- 主な対応魚種: シイラ カツオ マグロ ブリ マルスズキ ヒラスズキ
- タイプ:シンキング
- サイズ:120mm
- 重量:75g
- カラー:イワシ #07
- 針:なし
- コンパクト&ヘビーウェイトそして 空気抵抗の少なさと 相まってその飛距離は絶大。
- タイトウォブリングアクションとボディサイドの平面 により、フラッシング効果は抜群。
- さらに水平フォールにより、着水の瞬間から強烈なアピールを発揮します。 ターゲットは、シイラ、カツオ、マグロ、ブリ。飛距離が求められる青物のキャスティングゲームから、マルスズキ、ヒラスズキまで対応。
以上ライトショアジギングにおすすめのルアーを紹介しました。
まとめ
ここまで、ライトショアジギングにおすすめのルアーを紹介しました。
ライトショアジギングでは狙う魚種や釣り場の状況に応じて、メタルジグ、メタルバイブレーション、ミノーの3つルアーを駆使してターゲットを仕留めることも楽しみの一つです。
ぜひ、ライトショアジギングを楽しんで下さい。
ライトショアジギングのロッド・リール・ラインについてはこちらのページを御覧ください。