【アジングリーダー徹底解説】素材・太さ・長さ・結び方について解説します
アジングでは、1グラム以下のライトリグを使ってアジに誘いを掛ける、繊細な釣りです。
だからこそ、リーダーの適、不適が釣果に大きく影響してきます。
ここでは、アジングリーダーの素材、太さ、長さの選び方やラインの結び方について解りやすく解説していきます。
アジングに最適なリーダーを選んで、釣果アップにつなげましょう。
アジングにリーダーが必要な理由
そもそも、なぜリーダーが必要なのか分かりますか?
その答えは、メインラインの短所を補うためにリーダーが必要なのです。
今では、ほとんどの人がメインラインにPEラインを使用していますが、PEラインにはどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか?
PEラインのメリット
感度が高い
PEラインの大きなメリットは、感度が高いということです。
ラインの伸びがほとんどないために、ルーに微妙なアクションを加えたり、魚の繊細なアタでも取りやすいというメリットがあります。
強度が高い
ラインには、PEラインの他にもナイロンラインやフロロカーボンライン、エステルがありますが、同じ太さのもので比べるとPEラインの強度は、他のラインの強度の2倍以上の引っ張り強度があります。
逆にいうと、同じ強度のなら他のラインの半分程度の太さで良いことになり、より遠投性がよくなるということです。
PEラインのデメリット
伸びがなく、引張強度に優れているPEラインですが、やはりデメリットもあります。
耐摩耗性が低い
PEラインは、細い糸を撚り合わせる構造で作られています。
そのため摩耗に弱く、岩や障害物などとの擦れや魚の歯などで擦れて、傷ついてしまい、すぐに切れ安くなってしまいます。
風や波の影響を受けやすい
PEラインはコシの強さがないため風の影響を受けやすく、風があるときには思うポイントにキャストできないことや風に流されるというデメリットがあります。
また、比重が軽いため浮きやく、波のあるときにはうまく扱えないこともあリます。
結び目の強度が下がる
PEラインは、結束したときの結び目のライン強度が低くなってしまいます。
特に、結び目を締め込むときのライン同士の摩擦によって強度が下がることがあるので、結び目を締め込むときにはラインを湿らせてから締めこむことが大切です。
一般的にラインが切れるのは結束した部分の場合が多く、メインラインとリーダーの結束も負担の小さい結び方をするなどの対策が必要です。
PEラインにはこのようなメリットデメリットがありますが、最も致命的なデメリットである「傷がつくと切れやすくなる」ということを補うためにリーダー使用します。
リーダーの素材
アジングで使用するリーダーは、ナイロンリーダーライン、フロロカーボンリーダーラインがあります。
それぞれの特徴について解説しましょう。
ナイロンリーダーの特徴
アジングでは使用することが少ないナイロンリーダーですが、青物狙いなど負荷が大き釣りでは急激なショックを緩衝するために、リーダーとして使われることもあります。
アジングでも十分適応できるので覚えておくと良いでしょう。
特徴1.擦れに対する強度は並
フロロカーボンほどではありませんが、PEと比べるとその耐久性は十分にあります。
磯の餌釣り用に開発された、耐摩耗性を強化したハイグレードなナイロンラインならルアーフィッシングにも十分対応できる強さを備えています。
特徴2.ショック吸収性、吸い込み性能は上
ナイロンリーダーにはフロロカーボンに無い、伸びやすくてしなやかという特性があります。
伸び率が大きので、ショックの吸収性に長けているほか、魚が食いついた際に違和感を感じることが少ないという効果があります。
魚が食いついた場合にアワセを入れて掛ける釣りにはあまり向いていませんが、向こう合わせで乗せる釣りには相性の良いラインです。
特徴3.スローフォールで誘う
ナイロンラインの比重は1.14と、水より重くゆっくり沈ませることができます。
リーダーとして使用するのは短いので、それほど大きく感じることはありませんが、アジはゆっくり落ちてくるものに反応しやすいので少しでも期待が持てるかも…。
特徴4.メリットがデメリットに・・・。
ナイロンラインのメリットでもあるラインの伸び率が逆にデメリットになリます。
どういうことかというと、ラインが伸びると繊細なアタリの感知や合わせのタイミングがズレてしまうということです。
なのでリーダーとして使う場合でも短めにすることがおすすめです。
フロロカーボンラインの特徴
PEラインの弱点を補うためのリーダーとして最も適しているのがフロロカーボンラインです。
特徴1.擦れに対して強い
フロロカーボンをリーダーに使用する最大の理由は、擦れに強いという耐摩耗性の高さです。
ナイロンラインに増して、擦れて弱くなっても粘りがあり傷がつきにくいラインで、リーダーに最適のラインといえます。
特徴2.伸びが小さいので感度が落ちない
フロロカーボンラインは伸びが小さいので、小さなアジのアタリでも手元につたえてくれます。
しかし、全く伸びないということではなく、ショックを吸収するという効果も発揮してくれます。
特徴3.比重が高いので潮に馴染みやすい
フロロカーボンの比重は1.78とナイロンラインよりも大きく、水に沈みやすく潮に馴染みやすいラインです。
そのため、軽量のジグヘッドも素早く鎮めることができ、アジングでは大きな武器になります。
また、水中では直線に近い状態になるので、小さなアタリでも見逃すことなく対応できます。
特徴4.クセがつきやすいというデメリット
フロロカーボンラインはほかのラインに比べ、クセがつきやすいというデメリットがあります。
アジングのリーダーではそれほどデメリットとはいえませんが、メインラインとの結束時には注意が必要です。
ナイロンラインとフロロカーボンラインどっち?
結果からいうと、アジングでのリーダはフロロカーボンリーダーがおすすめです。
ナイロンリダーは、一般的に使われているラインで、アジングではバレが多いような状況のときに有効なラインです。
PEラインやフロロカーボンラインは伸びがないため、アジが掛っても口が切れてバレてしまうことがあります。
そんなときに効果的なのがナイロンリーダーで、糸のしなやかさでアジの動きを緩和して口が切れるのを防いでくれるので、釣果に繋がることもあります。
アジングでは、軽量ジグを使用するので沈むのに時間がかかってしまいますが、高比重で速く沈むことができるフロロカーボンが有利になります。
しかし、あまりにもバレが多いようなときにはナイロンラインリーダーと変えることも必要になります。
アジングでのエステルラインとは?
アジングではメインラインにエステルラインもよく使われます。
エステルラインは、感度や操作性に優れていて繊細なアタリを拾いたいライトゲームで使われることが多いラインです。
エステルラインは、ポリエチレンタフレートと呼ばれる素材でできていて、アジングなど繊細な感度やラインの細さが求められるルアーフィッシングで使われます。
エステルラインの特徴は伸びにくく水に沈むということで、アジングに必要な感度と操作性は全ラインの中でも最高クラスで、PEラインと並んで人気のメインラインです。
エステルラインを使った場合にもリーダーが必要になります。
アジングリーダーの太さ
アジングに最適なリーダーの条件として、太さと長さがが大事になります。
アジングリーダーの太さを選ぶには、
- ターゲットサイズ
- メインライン
- タックル性能
などを考慮する必要があります。
それぞれについて解説していきましょう。
ターゲットのサイズに合わせる
アジはエサに食いつくような捕食ではなく、エサを吸い込むようにして捕食ます。
しかし、アジの口の中には細く尖った歯がたくさん生えていて、ラインに傷がつくこともあります。
ジグヘッドが口の中に入ってしまうような大型のアジがターゲットの場合は、切られにくい太さのリーダーを選ばなければいけません。
ターゲットが小型の場合は、ラインまで口の中に入ることはほとんどないので、特に太いリーダーを使う必要はありません。
メインラインとのバランスで選ぶ
リーダの太さを選ぶときの一般的な条件として、メインラインとのバランスがあります。
もしも根がかりしたようなときに、ラインのどこで切れたら良いのかを考えてリーダーの太さを選びます。
メインラインとリーダーが同程度の強度の場合は、メインラインとリーダーの結び目で切れることが多いですが、極端に太いリーダーを結束力の強いノットで結んだ場合などは、メインラインの部分で切れることもあるので、そのような組み合わせは避けるようにしましょう。
タックルの仕様に合ったバランスで選ぶ
メインラインとリーダーのラインシステムはタックルの仕様に合ったものを選ぶことが重要です。
タックルとメインラインの組み合わせが強く、リーダーだけを細いものにした場合、弱い箇所がリーダーだけになってしまうので、思った以上にリーダーが切れてしまうということが多くなります。
全体のバランスの良いシステムになるよう調整しましょう。
アジングリーダーの長さ
アジングリーダーの長さを決めるときは、
- 障害物をチェック
- 海底の起伏を調査
- ロッドの長さに合わせる
などについて考える必要があります。
それぞれについて解説していきましょう。
釣り場の状況に合った長さにする
リーダーの役目は、メインラインを擦れから守ることです。
アジを掛けてから取り込むときのことまで考慮に入れ、取り込み時に障害物に擦れそうなときは、それをクリアできる長さが必要になります。
堤防や漁港などで足元に障害物がないような場所では、30cm程度の長さがあれば十分ですが、周りにテトラなどの障害物のある場所や磯場でのアジングでは、1m程度のリーダーが必要になることもあります。
海底の状態をチェックする
目に見える障害物だけでなく、海底の起伏の状態もチェックしましょう。
釣り場の状況によっては。岩やテトラポッドなどの障害物でラインが擦れてしまうことがあります。
ラインが擦れてしまうようなときは、メインラインをチェックして傷がついているようなら取り除いた上で、リーダーを長くする必要があります。
ロッドの長さに合わせる
メインラインとリーダーの結び目は、なにもないところと比べて太くなります。
アジングロッドのトップガイドは径が小さいのがほとんどなので、結び目をガイドの中まで巻き取るとキャスト時にガイドに引っかかってしまいます。
仕掛けが重いときには、たらしを長くしてキャストすることができますが、軽い仕掛けの場合たらしを長くするとキャストしにくくなるので、リーダーを短めにする必要があります。
アジングリーダーでポンドの意味は?
アジングリーダーでは、フロロカーボンライン 0.8号 3lb ~1.5号 6lb程度のものを使用することが多いのですが、lb(ポンド)とはどんな意味なのでしょうか?
ポンドとは、ヤード・ポンド法の重さの単位で、記号はlbで表しkgに換算すると 1lb は約 453g になります。
アジングリーダーのナイロンラインとフロロカーボンラインの号数とポンド、強度、標準直径を表にしたものを紹介しておきます。
号数 | ポンド(lb) | 強度(kg) | 標準直径(mm ) |
0.8号 | 3lb | 1.4kg | 0.15mm |
1号 | 4lb | 1.8kg | 0.17mm |
1.5号 | 6lb | 2.7kg | 0.21mm |
2号 | 8lb | 3.6kg | 0.24mm |
こちらのページでは、PEラインについても紹介していますので参考にしてください。
アジングリーダーの結び方
糸と糸の結び方にはさまざまな方法がありますが、メインラインとリーダーを結ぶときは結束強度を重視する必要があります。
また、実際に釣り場で簡単に結ぶことができ、なおかつ強度を保てる結び方が理想です。
トリプルエイトノット
アジングのメインラインとリーダーの結び方でおすすめなのはトリプルエイトノットと呼ばれる結び方です。
トリプルエイトノット結び方
①メインラインとリーダーラインをセットします。 |
②図のようにメインラインとリーダーラインを重ねて輪を作ります。 |
③輪作ったら、さらに輪を3回ひねります。 |
④3回ひねってできた輪の中に、メインラインの端とリーダーラインの長い方を一緒にくぐします。 |
⑤くぐしたメインラインの端とリーダーラインを一緒に引っ張り、結び目を締めていきます。 ※ラインが摩擦によって強度が下がらないよう、ラインを締め込む前に湿らせておきましょう。 |
⑥結び目のメインライン側とリーダーライン側の双方を引っ張って、結び目を締め込みます。 |
⑦十分に締め込んだら双方のラインの余分な部分をカットして完成です。 |
これがアジングリーダー結束におすすめのトリプルエイトノットという結び方です。
その他のリーダーの結び方
トリプルエイトノット以外のショックリーダーの結び方はこちらの記事で詳しく紹介していますので参考にしてください。
おすすめのアジングリーダー5選
前述のとおりアジングリーダーにはナイロンリーダーとフロロカーボンリーダーが最適です。
ほとんどの場合、フロロカーボンリーダーで大丈夫だと思いますが、年のためにナイロンリーダーも用意しておくことをおすすめします。
シマノ ショックリーダー ソアレ EX フロロカーボン 30m 0.8号 3lb クリア
- 素材:フロロカーボン
- 全長:30m
- 0.8号/3lb
- クリア
モーリス ショックリーダー バリバス アジングマスター フロロカーボン 30m 0.8号 3lb クリア
- 素材:フロロカーボン
- 号数:0.8号 / 全長:30m / 強度:3lb
- カラー:クリア
ダイワ ショックリーダー アジング メバリング 月下美人 フロロカーボン 30m 1.0号 4lb クリアー
- 素材:フロロカーボン/全長:30m/4lb
- クリアー
- 参考号数:約1.0号
ヤマトヨテグス ライン フロロショックリーダー 30m 1.2号(5LB)
- 素材:フロロカーボン100%
- カラー:クリア
TICT(ティクト) ライトゲーム コンパクトショックリーダー 30m 1.0号
- 巻数:30m
- 号数(直強力):1.0号(4.7lb)
まとめ:リーダーがいらないラインシステム
ここまでアジングリーダーの素材・太さ・長さ・結び方について解説しました。
アジングリーダーを選ぶときは、ターゲットの大きさや釣り場の状況、タックルの仕様などを考慮してリーダーラインの太さや長さを決めることが重要です。
最後に、リーダーの必要がないラインシステムについて紹介しておきましょう。
メインラインがナイロンラインやフロロカーボンラインの場合、リーダーラインを使用しないで、メインラインとルアーの直結で大丈夫です。
しかしアジングでは、メインラインに伸びの少ないPEラインまたはエステルラインを使用することが多く、PEラインでは根ズレなどの対策として、またエステルラインでは瞬間的なショックを吸収するために、リーダーを結ぶラインシステムを利用するのが一般的になっています。
リーダーラインを結ぶのは面倒だと思うかもしれませんが、いざ時合のときにライントラブルを起こさないためにも、しっかり準備をしておきましょう。
また、どんな釣りでもそうですが、ラインの結束や仕掛けのを結ぶときは特に注意が必要です。
せっかく大物が釣れても、結束強度が不十分でラインが切れてしまっては、なんにもなりません。
なので強度の高い結び方をマスターしておくことをおすすめします。
ショックリーダーの結び方はこちら、
ルアーやサルカンの結び方はこちらを参考にしてください。