アジングでアジがよく釣れる場所を分かりやすく解説!自分だけのポイントで爆釣を目指そう!

アジング 場所 タイトル画像

アジングは、初心者の人でも簡単にアジを釣ることができるライトゲーム。
リトリーブ(ただ巻き)でルアーを泳がせるだけでアジを釣ることができます。
とは言っても、どこでも簡単に釣れるわけではありません。
アジングで釣果を上げるには場所が重要になってきます。

ここでは、アジングでアジがよく釣れる場所について分かりやすく解説します。
自分だけのポイントを見つけて爆釣を目指してください。

アジングの場所

村上市桑川漁港 アジ釣り

アジングはアジを狙うルアー釣りで、誰でも手軽に楽しむことができます。

しかし、アジがどこでも釣れるということではなくて、アジングでアジが釣れる場所はある程度決まっています。

アジは小型の回遊魚で、春から晩秋にかけて岸の近くまで回遊してきます。

岸からアジが釣れる場所は、

  • 海釣り公園や漁港の堤防周り
  • 磯場
  • サーフ

などがあります。

ここでは、より手軽にアジングが楽しめる海釣り公園や漁港の堤防でのアジングのポイントについて紹介します。

海釣り公園や漁港の堤防は、アジだけではなく、さまざまな魚が釣れる絶好の釣り場です。

アジは南の外海で産卵しますが、春になると外海で生まれた稚魚が成長しながら岸近くの沿岸や海釣り公園や漁港の湾内まで回遊してきます。

そしてある程度成長すると、また外海へ出ていくという習性を持っています。

ここでは、海釣り公園や漁港の堤防でのアジングのポイントについて解説しておきます。

こちらの記事も参考にしてください。

関東でおすすめの海釣り公園10選!【初心者でも安心のスポットを厳選】

関西でおすすめの海釣り公園15選!【初心者でも安心のスポットを厳選】

海釣り公園や漁港の堤防でのアジングのポイント

海釣り公園 アジングのポイント

海釣り公園や漁港の堤防はさまざまな魚を狙う釣りができますが、それでもアジングでアジがよく釣れるポイントは限られています。

海釣り公園や漁港の堤防でのアジングのポイントを図を使って解説していきましょう。

アジ釣りのポイント

海釣り公園や漁港の堤防周りのポイントは、

  • 海底の地形に変化があるところ
  • 堤防の突先や角
  • テトラポッドの周り
  • スロープ
  • 岸壁沿い
  • 係留船周り
  • 沈み根があるところ
  • 潮目
  • 常夜灯の周り

などです。

海底の地形に変化があるところ

アジング ポイント ブレイク

海底の地形に変化があるところとは、グレイクライン(かけあがり)になっているところやミオ筋(船が往来するために深くなっているところ)などのことです。

このように地形が変化している場所は潮の流れも変化しやすいのでプランクトンが集まりやすい場所で、プランクトンを餌にするアジも集まりやすいポイントになります。

堤防の突先や角

アジング ポイント 堤防先端・角

堤防の先端や角は潮通しがよく、潮の流れが活発です。

このように潮通しのよいところはプランクトンが多く流れてきやすい場所で、プランクトンを捕食するアジも多くいるポイントになります。

テトラポッドの周り

アジング ポイント テトラポドの周り

テトラポッドは消波ブロックとも呼ばれ、堤防が波に侵食されるのを防ぐために設置されています。

つまり、テトラポッドは波があたる場所に設定されているということです。

こういった波のあたる場所はプランクトンが流れ着いて集まりやすいところになるため、アジを狙えるポイントになります。

スロープ

アジング ポイント 漁港スロープ

スロープは船を上げ下ろしするためのもので、アジングでは定番のポイントです。

スロープに使われている船を上げ下ろしするための設備には海藻などが多くついていて、アジが餌としている小さなエビやカニが生息しています。

また、スロープは直接波が当たらない場所に設置されていて、潮の流れも穏やかなことやスロープからの海底は急激に深くなっていることなどからアジが集まりやすいポイントと言えます。

堤防の岸壁沿い

アジング ポイント 堤防壁沿い

アジングのポイントは堤防から離れたところとは限りません。

堤防の岸壁沿いも立派なアジングのポイントになります。

潮に流されるプランクトンは潮がぶつかる堤防沿いに集まりやすく、アジが回遊するコースとなります。

係留船周り

アジング ポイント 堤防係留船周り

たいていの魚は身を守るためになにかの影に隠れていることが多いです。

アジも同様で停泊している船の下に群れで隠れていることがあります。

特に係留船が多い場所にはアジが集まりやすいため、係留船の周りもアジングのポイントになります。

沈み根があるところ

沈み根があるところ

海底が砂地で、沈み根と呼ばれる岩が点在する場所にはアジの餌になる小魚がついていることがあります。

また、アジを餌にしている大型の魚(フィッシュイーター)から隠れる場所にもなため、アジが回遊することもあります。

こういった沈み根のあるところもアジングのポイントになります。

潮目

アジング ポイント 潮目

潮目とは、2つの潮流がぶつかる境目のことで、海面に見える潮境を言います。

このような潮目にはプランクトンが集まりやすく、アジも潮目に沿って回遊するため、潮目が見える場所はアジングのポイントになります。

常夜灯の周り

アジング ポイント 常夜灯周り

常夜灯の周りはアジングナイトゲームの定番のポイントです。

夜になるとプランクトンは明るい常夜灯の周りに集まり、それを狙うを狙うアジも集まってくるためアジングのポイントになります。

このほか河口付近や磯場で潮通しがいい場所などがアジングの絶好ポイントになります。

アジがよく釣れる理由

泳がせ釣り餌 アジ

前項で紹介した海釣り公園や漁港の堤防周りのアジングポイントはアジの餌になるプランクトンが集まる場所で、当然のようにアジも集まる場所になります。

ということは、前項で紹介したポイント以外でもプランクトンが集まる場所を見つけることができれば、自分だけのアジングポイントということで、爆釣も期待できるということです。

プランクトンとは

プランクトンとは水中に浮いて生活している生物の総称で、「植物性プランクトン」と「動物性プランクトン」の2つの種類があります。

植物性プランクトンは、光合成で必要な栄養素を作り出すため、自分で動く必要がありません。

一方動物プランクトンの場合は、自分で栄養素を作り出すことができず外部から栄養素を摂取しなければなりません。
そのため、移動するための運動機能や餌を取り組むための口、子孫を増やすための仕組みなどさまざまな器官を持っています。

プランクトンは海の食物連鎖の底辺を支えているもので、植物性プランクトンは動物性プランクトンの餌になり、動物性プランクトンは小魚などの餌になります。
そして小魚は大型の魚の餌になって海の形態が成り立っています。

これまで紹介したアジングのポイントを攻めながら似たような場所を探して探ってみましょう。

思わぬお宝がある場所が見つかるかも知れませんよ。

アジングの釣り方についてはこちらを御覧ください。

アジングの釣り方徹底解説!アジが食いつくルアーの動かし方を図解説明

まとめ

ここまで、アジングでよく釣れる場所について紹介しました。

アジがよく釣れる場所は、

  • 海底の地形に変化があるところ
  • 堤防の突先や角
  • テトラポッドの周り
  • スロープ
  • 岸壁沿い
  • 係留船周り
  • 沈み根があるところ
  • 潮目
  • 常夜灯の周り

などで、アジの餌になるプランクトンが集まりやすい場所になります。

恵比寿様ぜひ、自分だけのアジングポイントを見つけ出して爆釣を狙ってください。

アジングについての関連記事もご覧になってください。