サビキ釣りの5つのコツを徹底解説!釣れないときにチェックすること?

サビキ釣り5つのコツ

サビキ釣りは誰でも簡単に楽しめる釣りです。
しかし、初心者の人の中には「なかなか釣れない」という人もいるのではないでしょうか。
いくら簡単に釣れると言われているサビキ釣りでも、コツを知っていないと釣果につながらないこともあります。

ここでは、初心者の人が釣れないときにやるべき「サビキ釣りの5つのコツ」について解説します。
釣果をあげるための参考にして下さい。

サビキ釣りの5つのコツ

この動画では、サビキ釣りの仕掛けの付け方から釣り方まで見ることができます。

サビキ釣りで釣果を上げるためのコツは、

  • 釣り場の釣果情報をチェックする
  • タナのとり方をチェックする
  • 狙う魚のサイズと仕掛け(針)の大きさをチェックする
  • 手返しをチェックする
  • 釣れている人の釣り方をチェックする

などのようなことです。

ここからは、初心者の人がサビキ釣りで釣れないときにやるべき「サビキ釣りの5つのコツ」について解説していきましょう。

釣り場の釣果情報を事前にチェックする

情報チェック

どんな釣りでもそうですが、釣り場にターゲットの魚がいなければ間違っても釣れることはありませんよね。

サビキ釣りで狙う魚は、アジやサバ、イワシなど小型の回遊魚ですので、釣りに出かける前には新聞や釣り情報サイト、近くの釣具屋さんなどで、目的の釣り場で狙う魚の釣果情報をチェックすることが重要になります。

近年では、インターネットを利用した釣り情報サイトも多いので、どこでどんな魚が釣れているのか調べておきましょう。

タナの取り方をチェックする

ウキサビキ釣りタックル

タナというのは、狙う魚が泳いでいる深さのことで、その深さまに仕掛けを下ろすことをタナを取るといいます。

サビキ釣りで狙う小型の回遊魚のタナはというと、

  • イワシ・サバ:表層から中層
  • アジ:中層から低層

で釣れることが多いです。
もちろん、状況によってはそれぞれ混ざって泳いでいることもあります。

サビキ釣りの釣り方

サビキ釣りは港湾や漁港の堤防などの場合が多いと思いますが、サビキ釣りで狙うターゲットが回遊するのに十分な水深があることが重要です。

サビキ釣りの釣り方は、

  1. コマセの準備ができたらポイントに仕掛けを投入して、着底させます。
  2. 仕掛けが着底したら、リールを巻いて糸ふけを取ってから、竿を大きくシャク(あおる)って誘いをかけます。
  3. しばらく待って魚の反応がなかったら、1m程度リールを巻き上げてまた竿をシャクって誘いをかけます。
  4. 2~3回繰り返して反応がなかったら、仕掛けを回収してコマセを詰め替えて2.から繰り返します。

1~4の間でアタリがあったら次からは、アタリのあったタナを狙って釣るようにします。

サビキ仕掛けについてはこちらのページで詳しく解説していますので参考にして下さい。

狙う魚のサイズと仕掛け(針)の大きさをチェックする

サビキ針4

サビキ釣りで狙うアジなどの小型の回遊魚は、時期によって大きさが異なります。
釣り場に着いて先に釣りをしている人がいたら、魚の活性状況や大きさなどの情報を聞いて、ターゲットの大きさに合った大きさのサビキ仕掛けを使うようにしましょう。

アジ狙いのサビキ釣りの仕掛けは、豆アジや小アジ用の1~4号の小さめのものも複数用意しておいて、釣れない場合は周りの様子を見ながら仕掛けを変えていきます。

サビキ釣りの仕掛けについてはこちらを御覧ください。

手返しをチェックする

子供にも扱える万能竿

サビキ釣りは、コマセで魚を集めて擬餌針で魚を釣りますが、魚が釣れるからと安心して釣れた魚の回収やコマセをかごに詰めて仕掛けを投入する動作をゆっくり行っていては、爆釣することができません。
アジやサバなどの回遊魚はその場に留まっている時間はほんの短い時間で、すぐに泳ぎ去っていしまいます。

今まで釣れなかった魚が釣れだしたら

  1. コマセを詰める
  2. 仕掛けの投入
  3. 釣れた魚の取り込み

手返しをチェックして、できるだけ早くするようにしましょう
また、取り込みをする際にポイントに撒き餌をすることで、そこにいる魚が泳ぎ去ることを防ぐことができるので試してみて下さい。

このようなことを改良するだけでも釣果を上げることができますよ。

釣れている人の釣り方をチェックする

堤防サビキ釣り

釣れている人の釣り方をチェックしてのマネをするのもひとつのコツと言えます
できれば、仕掛けやタナなどについて直接話が聞けたらベストです。

魚が釣れているということは、釣り場や魚の状態に合った釣り方をしているということですで、その釣り方と同じ釣り方ができれば同じように魚が釣れることになります。
そして釣れるようになったら、自分のアレンジを加えてより釣れるよう工夫して、逆に周りの人に差をつけましょう。

もし釣り場に自分しかいない場合は、釣り方をチェックしてみましょう。
そこに魚がいるのに釣れないときは、タナの取り方仕掛けの大きさなどをチェックをしてみると、意外と間違いが見つかることがあります。

また、もうひとつ注意したいこと誘い方です
釣れないときは、知らないうちに誘い方が大きくなっていることがあります。
周りに魚がいたとしても、突然大きく動く仕掛けに驚いてしまって釣れないこともよくあります。

その時の魚の活性状態で誘って釣れる場合もあれば、置き竿で仕掛けを放置しておくほうが釣れることもあります。
誘っても釣れないときは、置き竿をして放置することひとつのコツです

まとめ

ここまで、初心者の人が釣れないときにやるべき「サビキ釣りの5つのコツ」について解説しました。

サビキ釣りのやり方は簡単ですが、初心者の人はサビキ釣りのコツを知っていると知らないでは釣果に差が出ます。

恵比寿様ここで上げた5つのコツをしっかり理解してサビキ釣りを楽しんで下さい。

堤防サビキ釣りの仕掛けや釣り方についてはこちらを御覧ください。