チチワ結び|簡単で最強の8の字結びの結び方
チチワ結びの基本8の字結び
チチワ結びは、簡単で最強の釣り糸の結び方として昔から使われているものです。
ここからは、チチワ結びの基本である8の字結びの結び方をイメージ図を使いながら説明していきましょう。
8の字結びの結び方
①糸をふたつ折りにします。 |
②ふたつ折りにした糸で図のように輪を作ります。 |
③ふたつ折りにした糸で作った輪を巻くように、輪の裏を通して糸の先端部を手前に持ったきます。 |
④ふたつ折りにした先端部を上の方から輪の中にくぐします。 |
⑤結び目から出る先端部の長さを調整しながら、元の部分と先端部をゆっくりと引きます。 |
⑥結び目が決まったら、しっかりと締め込みます。 |
⑦これで8の字結びのチチワが完成です。 |
チチワ結びの使い方
簡単で強度も強いチチワ結びは、古くからいろいろなように使われてきました。 ここでは、チチワ結びの使い方について紹介しましょう。のべ竿のリリアンなどに道糸を結ぶ方法
のべ竿といいうのは、竿の先にそもまま道糸を結んで使う竿のことです。 市販されているのべ竿には、道糸を結ぶためのリリアンがついているのが一般的です。 道糸の結び方いろいろありますが、チチワ糸を使用すると糸を切らずにつけたり外したりすることができるので、非常に便利です。 のべ竿のリリアンなどへの結び方 ①チチワの先端をもう一度8の字結びするか、チチワの先端に細い糸を結んでおくと結んだチチワをほどく時に楽に解くことができます。 |
②8の字結びで作ったチチワを用意します。 |
③図のようにチチワの先端を折り返して本線の方に持ってきます。 |
④チチワ本線をつまんで折り返した両側の糸が外から下に向くようにする。 |
⑤チチワの本線の糸と折り返して外側から下に向いた糸でできた輪にリリアンを通します。 |
⑥リリアンが抜けないようにチチワの糸とリリアンを指で軽く押さえながら、チチワの本線側を引っ張って、チチワで作った輪を締め込みます。 |
⑦チチワで作った輪でリリアンをしっかり絞れたら完了です。 |
道糸とハリス・ヨリモドシの結び方
①道糸とハリス双方に8の字結びでチチワを作っておきます。 |
②どちらでもいいのですがとりあえず、道糸の上にハリスのチチワを広げて載せます。 |
③図のように道糸のチチワの下側から上に向けて、ハリスの端をくぐします。 |
④くぐしたハリスをゆっくり引っ張って輪を絞っていきます。 |
⑤ハリスのチチワが道糸の輪をしっかり絞れたら完成です。 |
まとめ
ここまでチチワ結びの基本的な8の字結びの結び方とチチワの使い方について紹介しました。 8の字結びはとても簡単なので初心者の人でもすぐに結べるようになります。
アジやカサゴなどの根魚をターゲットにしたエサ釣りでは、糸や仕掛けをむすぶときによくチチワ結びを使うのでぜひ結べるようにしてください。



①糸をふたつ折りにします。
②ふたつ折りにした糸で図のように輪を作ります。
③ふたつ折りにした糸で作った輪を巻くように、輪の裏を通して糸の先端部を手前に持ったきます。
④ふたつ折りにした先端部を上の方から輪の中にくぐします。
⑤結び目から出る先端部の長さを調整しながら、元の部分と先端部をゆっくりと引きます。
⑥結び目が決まったら、しっかりと締め込みます。
⑦これで8の字結びのチチワが完成です。
①チチワの先端をもう一度8の字結びするか、チチワの先端に細い糸を結んでおくと結んだチチワをほどく時に楽に解くことができます。
②8の字結びで作ったチチワを用意します。
③図のようにチチワの先端を折り返して本線の方に持ってきます。
④チチワ本線をつまんで折り返した両側の糸が外から下に向くようにする。
⑤チチワの本線の糸と折り返して外側から下に向いた糸でできた輪にリリアンを通します。
⑥リリアンが抜けないようにチチワの糸とリリアンを指で軽く押さえながら、チチワの本線側を引っ張って、チチワで作った輪を締め込みます。
⑦チチワで作った輪でリリアンをしっかり絞れたら完了です。
①道糸とハリス双方に8の字結びでチチワを作っておきます。
②どちらでもいいのですがとりあえず、道糸の上にハリスのチチワを広げて載せます。
③図のように道糸のチチワの下側から上に向けて、ハリスの端をくぐします。
④くぐしたハリスをゆっくり引っ張って輪を絞っていきます。
⑤ハリスのチチワが道糸の輪をしっかり絞れたら完成です。