【釣り針の結び方】簡単で最強!耳付き釣り針の結び方
釣りをするのに釣り針は欠かすことはできませんが、釣り針を結ぶのは難しいと思っている人もたくさんいるのではないでしょうか?
釣り針にハリスを結ぶことを面倒くさいと嫌う人もいますが、釣り針の結び方には簡単で最強な結び方もあります
今回は、簡単で最強な釣り針の結び方について紹介します。
自分でもできると思う結び方をぜひ1つ覚えてください。
目 次
釣り針の結び方
釣りをするときの竿やリールなどのように、釣り針にも狙う魚や釣り方によってさまざまな種類のものがあります。
そんな中で、釣り場で釣り針を変えたほうが良い状況になっても、結び方がわからなかったら針を交換することができませんよね。
ここでは、そんな人のために釣り針の結び方を紹介しますが、その前に釣り針の形状について説明しておきましょう。
釣り針の形状
一般的な釣り針のチモトの形状は、耳付きとカン付きの2つのタイプの形状があります。
耳付き針
エサ釣りの針で多いのが針の根本がタタキで広がっているタイプです。
形状的にハリスを通す穴がないので、専用の結び方をする必要があります。
重量が軽いのでエサを自然に漂わせることができ、エサ釣り派の人には重要な釣り針のタイプになります。
カン付き針
カン付き針の特徴は、軸が太いうえ釣り糸を結ぶためのカンが付いていることです。。
太い糸でも結びやすいことや、初心者の人でも簡単に結ぶことができるタイプの釣り針です。
大物を狙った釣りに使われることが多く、ルアー釣りにもよく使われます。
簡単で強力な耳付き針の結び方
「釣り針の結び方なんてテキトーでいいよ!」と思っていませんか?
釣り針をテキトーに結んでいると、せっかく大物が掛かってもハリスが切れたり針がスッポ抜けたりして、結局バラしてしまうことになってしまいます。
まだ、釣り針の結び方を覚えてない人のために、簡単で強力な釣り針の結び方をイメージ図を使って紹介しますので、ぜひ覚えてください。
漁師結び
漁師結びは、結び目で針の軸とハリスの向きが少し曲がるので見た目はキレイとはいえませんが、超簡単に結べて強度も十分なので初心者の人におすすめです。
結び方
①釣り針にハリスを添えて左手の指で一緒に持ちます。 |
②ハリスで輪を作ります。 |
③作った輪に針の軸を通します。 |
④②、③と同じようにもう一度輪を作って針を通します。 |
⑤ハリス本線と端を引っ張って締めます。 |
⑥もう一度ハリスで輪を作り、針の先の方からくぐらせます。 |
⑦針とハリスの端を一緒にくぐらせて、締め込みます。 |
⑧強く締め込んで余分なハリスをカットして完成です。 ※ハリスの本線は針の内側になるように注意してください。 |
内掛け結び
釣り針とハリスの結び方はたくさんありますが、その基本になっているのが内掛け結びです。
内掛け結びは、比較的簡単に結べて初心者の人でも安定した強度が得られるのが特徴です。
結び方
①針とハリスを空得て用意します。 |
②針の軸にハリスを添えて輪を作ります。 |
③ハリスで作った輪の中にハリスの端を通して針の軸とハリスに巻き付けていきます。 |
④③と同じようにして数回ハリスの端を針の軸とハリスに巻き付けます。 ※5回以上 |
⑤本線側のハリスを引っ張って輪を締めていきます。 |
⑥ハリスの本線と端をもってしっかり締め付けます。 しめつけがすんだらハリスの端の余分をカットして完了です。 ※ハリスの本線は針の内側になるように注意してください。 |
外掛け結び
外掛け結びは、内掛け結びと同じように針の結び方の基本といえます。
簡単なので初心者の人もすぐに結ぶことができます。
ただ、内掛け結びに比べると結び目が緩みやすく、ほどけやすいです。
結び方
①ハリスを2つ折りにして図のように針の軸にセットします。 |
②ハリスの端を針の軸とハリス本線に巻き付けます。 |
③②と同じように数回巻き付けます。 ※5回以上 |
④巻き付けたハリスの先端をハリスで作った輪にくぐして、緩まないよう引きながら、ハリス本線をゆっくりと引っ張って輪を絞っていきます。 |
⑤ハリス本線と端を互いに引っ張って結び目をしっかり締め込みます。 |
⑥締め込みができたら余分なハリスの端をカットして完了です。 ※ハリスの本線は針の内側になるように注意してください。 |
本結び
釣り針の結び方としても一つ、本結びという結び方があります。
小物釣りから大物釣りの釣り針に利用することができて結び方も簡単です。
結び方
①釣り針とハリスをセットします。 |
②ハリスの端で輪を作ります。 |
③作った輪に針の先端の方からくぐします。 |
④③と同じように輪の中に針とハリスの端をくぐしながら、ハリスを巻き付けます。 ※5回以上 |
⑤巻き付けができたら巻き付けた部分を軽く押さえながら、ハリスの端を引っ張ります。 |
⑥仕上がりがきれいになるように、形を整えながら結び目を締めつけます。 |
⑦ハリス本線と端を互いに引っ張って結び目をしっかり締めます。 |
⑧締め付けができたらハリスの端の余分をカットして完成です。 |
簡単で強力なカン付き針の結び方
耳付きの釣り針と比べるとカン付きの釣り針のむすびかたは、簡単で抜ける心配がないので安心です。
カン付き釣り針の結び方はサルカンやルアーのアイの結び方と一緒なのでサルカンの結び方を参考にしてください。
サルカンの結び方のページはこちらから
針を結ぶときのポイント
釣り針りを結ぶのは一見難しそうに見えますが、慣れてしまえばそう難しいものではありません。
始めて釣り針を結ぶという人の中には、結び目がほどけたり、釣り針がスッポ抜けてしまったりするトラブルもあるようです。
そこで、初心者の人が釣り針を結ぶときに、とくに注意してほしい5つのポイントについて解説しておきます。
ハリスを巻き付ける回数
針の軸にハリスを数回巻き付ける結び方の場合、巻き数を多くすれば強度が上がると思いがちですが、細いハリスでは巻き付けすぎると逆に強度が下ってしまうこともあります。
針の軸の太さとハリスの太さが同じくらいの場合では、多くても2回くらい余計に巻く程度で十分なので、ハリスの巻き数は5~6回程度にしておきましょう。
締め込み時の摩擦熱で強度が下がることも
結び方の工程が複雑になればなるほど、結び目を締め込むときにハリス同士の擦れるところが多くなり、その分摩擦熱が発生します。
この摩擦熱による強度の低下を防ぐには、
- ハリスを湿らせてから締め込む
- 徐々に締め込んでいく
などのことに注意を払うことが大切になります。
結び目から糸が戻らないように注意しよう
初心者の人に必ずあるのが、結び目からハリスが抜けたまま締め込まれて固定されてしまうことです。
原因は、結ぶときの工程の間違いや仮止めが緩んで糸が抜けてしまうことです。
一度締め付けたハリスはたとえ解けたとしても癖がついてしまって強度も下がってしまいます。
癖がついてしまったハリスは長めに切ってから結びなおすようにしましょう。
完成後は強度をチェック!
初心者のうちは釣り針を結んだら必ずチェックするようにしましょう。
チェックのやりかたは、針先が何かにあたって劣化しないよう注意しながら、針の曲がった部分を何かに引っ掛けてハリスを引っ張るようにします。
強い力を掛けるとハリスの劣化につながるので、針のスッポ抜けをチェックする程度でいいでしょう。
結ばれている釣り針の外し方
結び終わってからミスに気づいたり、釣りをしていてハリスが傷ついたりしてハリスを結び直すときは、釣り針に傷をつけないよう注意が必要です。
結ばれているハリスをカットするときは、針の軸に巻いてあるハリスを切るようにします。
このときハサミやカッターの刃が直接針の軸に当たらないよう注意しましょう。
釣り針の軸に傷がついてしまうと、ハリスを巻いたときにハリスが傷む原因になってしまいます。
まとめ
ここまで釣り針の結び方について紹介しました。
釣り針にハリスを結び付けるチモトの形状には、耳付きとカン付きがありますが、今回は耳付き釣り針の結び方について説明しました。
耳付き釣り針の結び方にはいろいろな方法がありますが、中でも簡単に結べて強度も得られる4つの方法があります。
どれも簡単で十分な強度も得られる結び方ですので、自分のやりやすい方法を1つはマスターするようにしましょう。
カン付き釣り針の結び方は、サルカンやルアーのアイに糸を結ぶ方法と同じなのでそちらのページで紹介していきます。
釣り針を結ぶのに慣れてくると市販されている仕掛けのようなきれいな結び目にすることができます。
カン付き釣り針の結び方については、サルカンの結び方を参考にしてください。