ショアジギング初心者が大型魚を釣るために必要なタックルと釣り方紹介!
堤防や磯場、サーフから40~80g程度のメタルジグをキャストして、シーバスやブリ、ヒラメなどの大物を狙う、それがショアジギングと呼ばれる釣りです。
一般の釣りではなかなか釣ることができない大型魚を狙うことができます。
だからこそ、釣れたときの喜びは最大級。
ここでは、ショアジギング初心者が大物を釣るために必要なタックルの紹介と釣り方の徹底解説をします。
ぜひ、ショアジギングで大物を釣って下さい。
目 次
ショアジギングとは
この動画ではショアジギングに必要なタックルの解説や釣り方などを見ることができます。
ショアジギングを簡単に説明すると、
- ショア:岸(陸)からの釣りという意味で船に乗ってする釣りを「オフショア」と言います。
- ジギング:メタルジグと呼ばれる素材が金属でできている小魚に似せたルアーを使って釣りをすること。
となります。
ショアジギングではメタルジグを遠くまでキャスト(ルアーを投げる)する必要があります。
そのため、使用するロッドはルアーを遠投できることが重要になります。
ショアジギングで釣れる大型魚
ショアジギングで狙える魚は、フィッシュイーターと呼ばれる小魚をエサにしている中型から大型の魚になります。
ショアジギングで狙える主な魚について紹介しましょう。
青物(ブリ・ヒラマサ・カンパチ)
ショアジギングで釣れる青物とは、ブリやヒラマサなど背の青い魚の総称です。
一般的にショアジギングで狙う青物はブリですが、ブリは成長によって名前が変わります。
また、関東と関西でも呼び名が違います。
関東では、
- 20cmくらいまでをワカシ
- ~40cm前後をイナダ
- ~60cm前後をワラサ
- 70~80cm以上をブリ
と呼びます。
関西では、
- 15cmくらいまでをツバス
- ~40cm前後をハマチ
- ~60cm前後をメジロ
- 70~80cm以上をブリ
と呼びます。
サワラ
サワラは、成長とともに呼び名が変わっていく魚で、
- 50cmよりも小さいものをサゴシ
- 50~60cmのものをナギ
- 60cm以上のものをサワラ
と呼びます。
サワラはサバ科で比較的大きくなる魚です。
春から秋頃にかけては中層から表層を回遊しながら小魚などを捕食して、水温が下がる頃になると深場に移動します。
シーバス(スズキ)
シーバス(スズキ)は、出世魚で成長とともに呼び名が変わります。
- 30cm以下のものセイゴ
- 30~60cmのものフッコ
- 60cm以上のものスズキ
と呼びます。
食べて美味しい魚ですが、ゲームフィッシングとして狙うアングラーも大いようです。
ヒラメ
ヒラメは高級魚としてよく知られている魚で、普段は海底が砂地や岩礁地帯のところで周りの様子に紛れ込んでベイトフィッシュが近づいてくるのを待ち構えています。
また、イワシなどが群れで回遊してきたときなどは中層付近まで浮いてエサを捕食するものもいます。
マゴチ
マゴチはヒラメと同じフラットフィッシュと呼ばれる魚で、海底が砂地になっているところに生息しています。
ヒラメと比べると動きが鈍く、早く泳ぐベイトは追わない傾向にあるようです。
頭が大きくて見た目はグロテスクですが、ヒラメ同様とても美味しい高級魚です。
などを狙うことができます。
ショアジギングに必要なタックル
ショアジギングに必要なタックルは、
- ショアジギングロッド
- スピニングリール
- メインライン
- ショックリーダーライン
- ルアー(メタルジグ・メタルバイブレーション)
などになります。
それぞれについて解説していきましょう。
ショアジギングロッド
ショアジギングは、堤防や磯場、砂浜などの岸から沖に向かってメタルジグやメタルバイブと呼ばれる金属でできたルアーをキャスト(投げ込む)して、魚を釣る釣りです。
そのため、ショアジギングロッドは、ルアーを遠くまでキャストできるものなければなりません。
ショアジギングロッドのスペックには、
- 長さ
- 硬さ
- 扱えるルア-の重さ
- 継数
- リールのタイプ
などがあります。
ショアジギングロッドを選ぶときは、釣り場や狙う魚などを考慮して適合するスペックのものを選ぶ必要があります。
ショアジギングロッドの選び方とおすすめのロッドについてはこちらのページで紹介していますので参考にして下さい。
ショアジギングのリール
リールにはスピニングリールとベイトリールの2つの種類がありますが、一般的にショアジギングで使用するのはスピニングリールです。
リールはロッドのスペックに適合する大きさのものを選びます。
リールの大きさの他にも、
- 糸巻き量
- ギア比
- ドラグ力
など、スピニングリール選ぶときに考慮する仕様があります。
- ショアジギングにおすすめのリールは、
- 大きさ:4000番程度
- 糸巻き量:PEライン2号を150~200m
- ギア比:巻取りが速いハイギアもしくは巻取り速度とパワーのバランスが良いノーマルギア
- ドラグ力:最大ドラグ8キロ程度のもの
この他に耐久性に優れたものを選ぶことをおすすめします。
メインラインとショックリーダー
ショアジギングのメインラインは、
- PEライン1~1.5号:40g前後のメタルジグで40~60cm程度の青物を狙う場合
- PEライン2~3号:80g以上のメバルジグを使う場合
がおすすめです。
ショックリーダー(PEラインの欠点を補うために使用するライン)は、
- メインラインが、1.の場合は15~30lb(ポンド)のナイロンラインまたはフロロカーボンライン
- メインラインが、2.の場合は30~60lbのナイロンラインまたはフロロカーボンライン
がおすすめです。
メインラインとショックリーダーについてはこちらのページで詳しく解説していますのでご覧になって下さい。
ルアー(メタルジグ・メタルバイブレーション)
ショアジギングで使用するルアーは、素材が金属でベイト(エサになる小魚)に似せて作られているメタルジクと呼ばれるルアーです。
メタルジグにはいろいろな形状のものがあり、形状の違いによって沈み方や泳ぎ方が違ってきます。
一般的には、リトリーブ(リールを巻くだけ)だけで小魚が泳ぐような動きをしてくれるのがほとんどですが、中にはトリッキーな動きでアピールするメタルジグもあります。
また、メタルジグと似ているルアーでメタルバイブレーションと呼ばれるルアーを使うこともあります。
メタルバイブレーションは、ラインを結ぶアイの位置が一般のメタルジグとは違っていて、リトリーブするとルアーがブルブルと細かく震えながら泳いでアピールするルアーです。
ショアジギングのメタルジグについてはこちらのページを御覧ください。
ショアジギング大型魚の釣り方
ショアジギングでは、キャストしたメタルジグにいろいろなアクションを加え、弱った小魚の泳ぎや大型魚に追われてパニックになったベイト(エサになる小魚)の動き方などを演出してターゲットの捕食を誘います。
ショアジギングでよく釣れるジグアクションは、
- フリーフォール:ルアーをキャストしたら、狙うレンジ(水深)までルアーを沈ませるアクションで、ラインにテンションをかけずにルアーを自由に落とす
- テンションフォール:フリフォールトは逆に、ルアーをキャストしたあとリールからラインが出るのを止めて、ラインを張った上帝でルアーを落とす
- リトリーブ:リールを一定の速さで巻い(タダ巻き)て、ルアーを引っ張るアクション
- 高速リトリーブ:リールを高速で巻いてルアーを速いスピードで泳がせる
- ストップ アンド ゴー:リトリーブでリールを2~5回転巻いたら一瞬巻くのを止める
- ジャカジャカ巻き:高速リトリーブしながらロッドを上下させる
- ワンピッチジャーク:一定のリズムでロッドを上下させながらリールを巻く
- ロングジャーク:ロッドを上または横に大きくシャクった後にロッドを戻しながらリールを巻く
などです。
これらのアクションについては、こちらのページで詳しく説明していますので、参考にしてください。
まとめ
ここまでショアジギング初心者が大物を釣るために必要なタックルと釣り方について解説しました。
ショアジギングでは、初心者の人でも大型魚を狙うことができますし、実際に釣ることもできます。
ブリなどの青物が回遊してくる時期になると、堤防や磯場、砂浜でなどの釣り場はお主狙いのアングラーでいっぱいになります。
また、サーフでのショアジギングでは、人気のターゲットのヒラメやマゴチを狙うこともできます。
ショアジギングで大型魚が釣れたときはビビってしまうようなファイトを楽しむことができますよ。
ぜひ、ショアジギングで大型魚をゲットして下さい。
サーフでヒラメを狙う時期やタックル、ルアーにつてはこちらのページを御覧ください。