【アジング入門講座】タックル・仕掛けの選び方から釣方まで徹底解説!
堤防釣り人気ターゲットのアジをルアーで釣るのがアジング。
手軽に楽しめる海のルアーフィッシングとして老若男女と問わず人気上昇中の釣りと言っても過言ではありません。
ここでは、「アジング入門講座」と題してアジングタックルや仕掛けの選び方から釣り方まで徹底解説します。
これを読んでぜひアジングに挑戦してみてください。
アジングについて
この動画では、アジングをするときの注意点からアジングのテクニックまで見ることができます。
まず初めにアジングについて解説しておきましょう。
アジングというのは、エサの代わりにルアーを使ってアジを釣る釣り方です。
一般的なアジ釣りは数が狙える「サビキ釣り」が主流ですが、近年では手軽に楽しめる「アジング」が人気になっています。
アジングが人気が高い理由は、タックルと仕掛けの準備ができればいつでもできるという手軽さとルアーでアジを釣るゲーム性の高さと言えるでしょう。
また、アジは美味しい魚であるということも理由の一つかも知れませんね。
アジは肉食性の魚で、動物プランクトンや甲殻類、多毛類、イカ、小魚などを捕食します。
アジングでは、普段アジが捕食しているエサに似せたルアーを使ってアジにアピールして食いつかせつ釣りです。
アジが捕食するエサはその時々で違いますが、そのときにアジが捕食しているエサにマッチしたルアーを使用することがアジングで釣果をあげるコツになります。
アジングで狙えるアジの種類
アジの種類には、普段スーパーなどで見かけるマアジを始め、ムロアジ、シマアジ、オアカムロアジ、メアジ、マルアジなどがあります。
アジングで狙えるのはマアジで、「アジの開き」や「アジのたたき」など美味しい食べ方で有名です。
アジングでアジが釣れる時期
アジングで釣果をあげるには、時期と場所が大切になります。
アジが好む適水温は16~20℃と言われ、地域によって差はありますが夏から秋がよく釣れるシーズンになります。
しかし、場所によっては冬場に大型のアジが狙える場所もあるようです。
はっきりとは分からないのですが、40~50cmオーバーの巨大アジも狙えるところもあるようです。
アジングでアジが釣れる時間帯
アジは、日中に行動する魚ですが、夕マズメから朝マズメまでの夜間が釣りやすいです。
その理由は、堤防や漁港に設置してある常夜灯になります。
夜になるとの常夜灯の周りの明るいところにたくさんのプランクトンが集まって来ます。
アジは、このプランクトンを捕食する魚なので、エサを求めて常夜灯の周りに集まってくるのです。
アジングの時期や時間帯の詳しいことはこちらを御覧ください。
アジングでアジが釣れる場所
アジは回遊する魚で、比較的どんな場所でも狙うことができます。
アジングで狙いやすい主な場所は、堤防や漁港、磯場、サーフ、ゴロタ石の浜などになります。
磯場やサーフ、ゴロタ石の浜などの釣り場では、専用の道具が必要で難しくなるので、初心者の人には堤防や漁港でのアジングがおすすめです。
アジングのポイント
アジングでアジを釣りやすいポイントは、先に紹介した常夜灯の周りですが、それだけではありません。
エサになるプランクトンは、温かい排水が出る排水口の周りや、岩や護岸ブロックなど海の中の障害物の周りにも集まりやすいです。
このような場所がアジングでアジを狙いやすいポイントになります。
アジングの場所とポイントについてはこちらのページで詳しく解説しています。
アジングタックルの選び方
アジングのタックルは通販などでライトゲームセットとして販売しているところもあるので参考にするといいですよ。
アジングに必要なタックルは、
- ロッド
- リール
- ライン
の3つになります。また、アジングでアジを釣るためにはタックルのほかにルアーが必要です。
初めに、アジングに必要なタックル(ロッド・リール・ライン)の選び方について解説しましょう。
ロッドの選び方
アジングでは、主に1~3gの軽量のジグヘッドを使用します。
なのでアジングロッドは、それに合った操作性の高いスペックであることが重要です。
ロッドの長さは7~8ft(フィート)のものが一般的で、トラウトロッドやメバリングロッドも流用することができます。
しかし、これらのロッドとアジング専用ロッドでは、扱いやすさが大きく違ってきますので、できればアジング専用ロッドを使うことをおすすめします。
ロッドの調子は、「乗せ調子」の竿と「掛け調子」の竿、その両方を併せ持っている「乗せ掛け調子」という竿がありますので、少し詳しく説明していきましょう。
ティップ(穂先)の構造
竿の調子を作るためにティップにはソリッドタイプとチューブラータイプの2つの構造があります。
ソリッドタイプは中身がつまった構造で、穂先を削ることができるので細くて柔らかい、食い込み重視のロッドに仕上げることができるのが特徴です。
また硬い素材を使えば張りのある硬い竿にすることもできます。
チューブラータイプは穂先が空洞になっている構造で、ソリッドタイプのように穂先を削るということはできません。
しかし穂先が中空ということで、軽くて高感度に仕上げることができるということが特徴です。
乗せ調子
乗せ調子のロッドというのは、ティップ(竿の穂先)が柔らかく向こう合わせで乗せられる調子の竿です。
フッキングはどちらかというと、アジの口の薄いところに針が掛かること多くなるので、バレないようにするためロッド全体でアジの泳ぎに追従できるような設計になっています。
しなやかによく曲がる必要があるので、ティップはソリッドと呼ばれる中身がつまった構造になっているのが一般的です。
掛け調子
掛け調子のロッドは、アジがルアーに食いついた瞬間に掛けるための調子の竿です。
アジがルアーを吸い込んだ瞬間に合わせを入れることができれば、上顎の硬いところに針を掛けることができます。
そうなれば、多少強引なやり取りをしてもアジの口が切れることはなく、バレる心配がありません。
瞬間的な合わせでフッキングさせる必要があるために、高弾性のティップと高感度で竿全体に張りがあることが要求されます。
そのため、テップはチューブラーと呼ばれる中身が空洞になっている構造が一般的です。
乗せ掛け調子
以前は乗せ調子、掛け調子の両極化したロッドしかありませんでしたが、アングラーから「両方の良いところを併せ持った竿が使いたい」をという要求から、最近では掛けやすく乗せやすい調子のロッド「乗せ掛け調子」と呼ばれるロッドが発売されています。
アジングにおすすめのロッドはこちら
ダイワ アジングロッド スピニング アジング X 59UL-S
おおよその価格:9,680円~
- 全長(m):1.75 / 仕舞寸法(cm):92
- 継数(本):2
- 自重(g):98
- 先径/元径(mm):0.8/8.9
おすすめのアジングロッドについてはこちらのページでも紹介しています。
リールの選び方
アジングでは軽いロッドを使用しますので、リールは1000~2000番程度の小型スピニングリールがおすすめです。
細いラインを使用するのでドラグ性能の良いもので、スプールはスムーズにラインの放出が行われるよう大口径のものが適しています。
アジングにおすすめのリールはこちら
シマノ スピニングリール 17 サハラC2000S
おおよその価格:6,261円~
- ギア比:5.0
- 実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg):2.0/3.0
- 自重(g):220
- スプール寸法(径mm/ストロークmm):42/12
- ナイロン糸巻量(lb-m)/フロロ糸巻量(lb-m)/PE糸巻量(号-m):3-125、4-100、5-75/3-110、4-85、5-65/0.6-150、0.8-110、1-80
- 最大巻上長(cm/ハンドル1回転):66
- ハンドル長(mm):45
- ベアリング数ボール/ローラー:4/1
こちらのページでもおすすめのアジングリールを紹介しています。
ラインの選び方
アジングで使用するラインは、ナイロンライン、PEライン、フロロカーボンライン、エステルラインの4つの種類があります。
PEライン、エステルラインでしたら0.3号程度、フロロカーボンラインなら0.5号程度のものが一般的です。
PEラインとエステルラインを使用するときは、根ズレなどによるラインの損傷を防ぐために、ラインの先にショックリーダーと呼ばれるラインをつなぐ必要があります。
アジングにおすすめのラインシステムはPEラインと、フロロカーボンラインの組み合わせです。
ラインの種類
スピニングリールで使用するラインには、ナイロンライン、フロロカーボンライン、PEライン、エステルラインがあります。
メーカーによって多少の違いはありますが、それぞれのラインの号数とlb、kgの換算性を紹介しておきましょう。
ナイロン・フロロカーボンライン・エステルライン
号数 | ポンド(lb) | 強度(kg) | 標準直径(mm) |
0.8 | 3 | 1.361 | 0.148 |
1.0 | 4 | 1.814 | 0.165 |
1.5 | 6 | 2.722 | 0.205 |
2.0 | 8 | 3.629 | 0.235 |
2.5 | 10 | 4.536 | 0.260 |
3.0 | 12 | 5.443 | 0.285 |
4.0 | 16 | 7.257 | 0.330 |
5.0 | 20 | 9.072 | 0.370 |
(※ナイロン・フロロカーボンラインの号数とポンドの関係は、おおよそ 号数×4=ポンド になります。)
PEライン
号数 | ポンド(lb) | 強度(kg) | 標準直径(mm) |
0.6 | 12 | 5.5 | 0.132 |
0.8 | 16 | 7.26 | 0.153 |
1.0 | 20 | 9.07 | 0.171 |
1.2 | 24 | 10.89 | 0.191 |
1.5 | 30 | 13.61 | 0.209 |
2.0 | 40 | 18.14 | 0.242 |
2.5 | 50 | 22.68 | 0.270 |
(※PEラインの号数とポンドの関係は、おおよそ 号数×20=ポンド になります。)
アジングにおすすめのラインはこちら
スピニングリールで使用するラインには、ナイロンライン、フロロカーボンライン、PEライン、エステルラインの4つの種類がありますが、ここでは、アジングにおすすめのPEラインを紹介します。
ダイワ UVF 月下美人 ライン 月ノ響II+Si
- 参考号数:0.15-0.4
- lb.:2.8-7.0
- 強力(kg):1.3-3.2
- 巻糸量(m):150
- カラー:ホワイトピンク
極細ならではの「飛距離」と「高感度」を実感できる、月下美人 PEライン 月ノ響2。低伸度設計による「高感度」を実現!直線破断伸度:約3%(0.2号)で遠くのアタリもキャッチ!Evo Silicone加工で、PE表面の摩擦抵抗を軽減し、スベリが良く飛距離アップ。UVF(Ultra Volume Fiber)加工(超高密度繊維加工)により、耐摩耗性、強力、伸度(感度)がアップ。視認性の高いホワイトピンクカラー(従来品同様)。150mは25m毎に黒マーキング付き。大幅に値下げでコスパUP!!
サンライン PEライン ソルティメイト スモールゲーム HG 150m 0.2号 3lb サクラピンク
- 素材:PE/全長:150m/0.2号/3lb
- サクラピンク
- 素材:ハイグレード
- 超強力(kg)MAX:1.6
スプリットやキャロなど、ロングキャストに対応した150m巻です。ディープゾーンでのボトム状況を明確に伝えるだけでなく、繊細なアタリを感知し一瞬の掛け合わせを可能にした高感度設計です。号数基準に対応した4本組構成による極細仕様なのでキャスト性能や操作性が格段にアップします。0.15号、0.2号:ジグ単での表層からのライトゲームに。0.3号、0.4号:近距離から中距離までのライトゲームに。0.5号、0.6号:大遠投の釣りやチヌなどのライトゲームに。
デュエル Armored F+ Pro アジ・メバル
- 素材:PE
- 全長:150m/0.3号/6lb
- 最大直線強力: 3kg
- 標準直径[DIA](mm) : 0.09
- カラー:ライトピンク
飛距離/強度/感度―さらに耐久性を向上した究極モデル!ウルトラPE×フロロカーボン×シリコン。スレに強い! 摩擦に強い!スレに対する耐久性が従来PEラインに比べ約2倍。
トラブルレス・高視認・飛距離・強力・感度・水なじみ、アジ、メバル釣りに求められる性能を高次元で併せ持ち、ナイトゲームを有利に展開できます。夜間での視認性を残しながらも、水中ではカモフラージュ性能を発揮する「ライトピンク」カラーを採用。
よつあみ G-SOUL X4 UPGRADE 100M
- 素材:PE
- 号数:0.3号
- 全長:100m
- 強度:6lb/4本編み
- カラー:グリーン/1m毎ホワイトマーク
『PE糸の太さ標準規格』に準じたオールカテゴリーハイクオリティーPEライン。 号数はジャパンユニットである『0.8号』表記を用いるのであれば、ジャパン規格0.8号糸(187dtex)であるべきでしょう。 アップグレードX4は、このジャパン規格に当社独自技術であるWX組工法を用いたWX4本組みです。さらにGP加工を施すことにより、ラインに絶妙のハリとコシを持たせ、操作性と耐摩耗性を大幅に向上し、高強力を実現しています。
ラパラ PEライン ラピノヴァX マルチゲーム 100m
- 素材:PE
- 号数:0.4号
- 全長:100m
- 強度:8.8lb / 4本編み
- カラー:ピンク
- 100% Dyneema採用
ピンク色のラピノヴァXが新登場! 安心の超定番PEラインのラピノヴァXに新色(ピンク)が登場。どんなリールにも良く映えるビビットなピンクカラーが仲間入り。
アジングラインについていはこちらのページでも紹介していますのでご覧になってください。
初心者におすすめのアジングセットはこちら
アジング初心者の人でも簡単にアジングを始めることができるよう、必要なものがセットになっているアジングセットをおすすめランキング順に紹介します。
ライトゲーム 入門 セットEX
セット内容
- メジャークラフト・ファーストキャスト(チューブラーモデル)
- シマノ・17’セドナ[C2000S]
- 第一精工・ワニグリップミニMC
- プライアル・ファーストミノー45
- シマノ・ソアレテールベイト
- エコギア・カサゴ職人 (バグアンツ)
- クロスファクター・サイコピンテール
- デュエル・クイックリーダー 2.0号
- シマノ・ピットブル4(ライムグリーン)0.6号
- デコイ・デルタマジック 2.5g
- デコイ・デルタマジック ヘビー 5g
- バレーヒル・ガルフバグ
- 小型メタルジグ 1個
- ケース:明邦化学 VS-702(5インチ)
アジングやメバリング、カサゴ(ガシラ)釣りをこれから始めてみたい、という方にオススメの「ライトゲーム入門セットEX」。シマノやメジャークラフト等、有名メーカーで揃えた自信を持ってオススメする12点の豪華なスペシャルな入門セット。
トラベルコンパクトライトゲーム入門セット
セット内容
- 並継コンパクトロッド(フォースレーダー604L)
- ロッドベルト(2個)
- シマノ・17’セドナ[C2000S]
- 第一精工・ワニグリップミニMC
- プライアル・ファーストミノー45
- シマノ・ソアレテールベイト
- エコギア・カサゴ職人 (バグアンツ)
- クロスファクター・サイコピンテール
- デュエル・クイックリーダー 2.0号
- シマノ・ピットブル4(ライムグリーン)0.6号
- デコイ・デルタマジック 2.5g
- デコイ・デルタマジック ヘビー 5g
- バレーヒル・ガルフバグ小型メタルジグ 1個
- ケース:明邦化学 VS-702(5インチ)
旅行や出張のお供に最適なコンパクトな釣り具セットです。バックパックやキャリーケースにも入る並継コンパクトロッドなので邪魔にならずに出先で釣りを楽しむことができます。 リールは一流釣り具メーカーのシマノ製。
アジング入門セットSP
セット内容
- メジャークラフト・ファーストキャスト(アジングモデル)
- シマノ・セドナ[C2000S](フロロカーボンライン 1号糸巻済み)
- シマノ・ライトフィッシュグリップSS
- シマノ・ソアレファットクネン(1.8インチ)
- エコギア・アジマスト 2インチ
- デプス×レインズ・アジアダー
- odz・レンジクロスヘッド 1.0g
- odz・レンジクロスヘッド 1.5g
- 第一精工・MCケース #138P
アジングに特化した「アジング入門セットSP」
シマノやメジャークラフト等、有名メーカーで揃えた自信を持ってオススメするスペシャルな入門セットです。
手軽で簡単なルアーフィッシング…そんなアジングの世界をぜひ飛び込んでみてください。
ライトゲーム入門セット
セット内容
- ロッド・ライドゲーム用ロッド 736
- リール・ラウンドスピン[1000][1.5号ライン150m付き]
- マルニシ厳選!ワーム3点セット
・クロスファクター サイコピンテール(2インチ)
・エコギア カサゴ職人 バグアンツ(2インチ)
・ドリームアップ ドリームダート8(2インチ)
※ワームは全てカラーを選べません。 - ジグヘッド2種
・デコイ デルタマジック ヘビー 5g
・デコイ デルタマジック 2.5g - 小型メタルジグ
「アジングやメバリングをこれから始めてみたい」という方にオススメの「ライトゲーム入門セット」。ライトゲームの主なターゲットはアジやメバル小型~中型の魚。繊細なロッドに細いラインを使用することで、わずか20cm前後の魚相手でも スリリングなファイトを十分に堪能できる釣りです。また、道具さえ揃えてしまえば、いつでもどこでも楽しめるのも魅力の一つ。お手軽なの奥深い…そんなライトゲームの世界をぜひ体験してみてください。
【PE0.4号(100m)糸付き】【アジング入門4点一式セット】
セット内容
- ロッド・ダイワ メバリングX 78L-T
- リール・ダイワ 16 リーガル 2004H
- ワーム・ジグヘッドセット(ケース入)
- エコギア ポケットイン メバルセット
《セット内容》
・グラスミノーSS×8個
・パワーシラス(2インチ)×16個
・ミノーSS×8個
・シラスヘッド×5個
※セット内容は予告なく変更されることがあります。 - 簡単リーダー
メバル釣り初心者にオススメ!メバル釣り入門人気ロッドとPEライン付きリールに、リーダー、ワーム&ジグヘッド(ケース入)がセットになっています。フィールドに行ってすぐに使える初心者セットです。
アジング仕掛けの選び方
アジングの仕掛けとは、アジングで使用するルアーとルアーを結ぶリーダーラインの組み合わせです。
アジングで使用するルアーは、オモリとフックが一体になったジグヘッドとワームを組み合わせたジグ単(ジグヘッド単体)と呼ばれるルアーが主体です。
ジグ単は、ジグヘッドの形状やワームの形状により、さまざまなアクションでアジにアピールすることができます。
また、ジグ単の他にも、プラグ系のルアーやメタルジグなどのルアーを使用することもあります。
アジングワーム
アジングワームの形状
アジングで使うワームは、主として細身のストレートタイプになります。
アジがエサを捕食するときには、後ろから追いかけて尻尾の方から吸い込んで口に入れるという形なので、シャッドクロー系のようなテールが大きかったり、吸い込むときに引っ掛かったりするような形状でないほうが良いのです。
アジングワームのサイズ
ワームのサイズはメバリング(メバルのルアー釣り)と比べて長めのものを使うことが多いです。
豆アジのような小さなアジなら1.3~2in、15cm以上のアジなら2.8in程度、25cmを超える大型のアジには3.5in程度のワームで攻めるのが良いでしょう。
表層で小型アジが群れているようなときでもボトムの方に良型のアジがいることが多いのワームは数種類用意しておくといいです。
多くのワームを用意するのが大変という方は、長めのものを用意しておいて比較的アジが小さいときには、頭の方から切って使う方法もあるので試してみて下さい。
アジングワームのカラー
ワームにはいろいろなカラーのものがありますが、ホワイト、オレンジ系のいろよく釣れるので、用意しておきたいカラーです。
このそのほかにもピンク、クリア、グローチャートなどは定番のカラーなので用意しておくといいでしょう。
アジングジグヘッド
ジグヘッドはオモリとしての役目だけでなく、ルアーにアクションさせるためにさまざまな形状のものがあります。
丸型ジグヘッド:一般的によく使われる形状のもので、一定のレンジを横に泳がせるアクションや安定したフォーリングで縦のアピールに適したジグヘッド。
矢じり型ジグヘッド:ダートアクションが得意のジグヘッドで、活性の低いアジや大型のアジを狙うときにおすすめなジグヘッド。
アジングで使用するジグヘッドのフックには、オープンゲイブといわれる針先が外側に開いているものがあります。
オープンゲイブのメリットとしては、針先が外を向いているので口に触れやすく、小型のアジや食いが渋いようなショートバイトが多いときに活躍します。
また、アジがワームを吐き出すときに口の横にかかりやすく、フッキングの確率が上がります。
デメリットとしては、針先が外に向いていて口の中に触れやすいのですが、その分針が深く刺さりにくくなるということです。
また、オープンゲイブは強引なファイトなどのときに針先が伸びやすいというデメリットもあります。
アジングのワームとジグヘッドについてはこちらのページで詳しく解説しています。
アジングのキャロライナリグ
アジングは軽量のルアーを使用する釣りなので、遠くまでキャストすることができません。
そのためにルアーの前に重量のある遊動式のシンカー(オモリ)を装着してジグヘッドだけでは届かないような沖を回遊するアジを狙うときに使用するのがキャロライナリグです。
キャロライナリグのメリット
- 軽量のジグヘッドでは遠くまでキャストすることができませんが、キャロライナリグを使用することでジグヘッドの重量はそのままで起きまでキャストすることができます。
- ジグヘッド重量を軽くできるので、アジに違和感を与えずに食い込みを良くすることがでます。
- さらにキャロライナリグを使用した場合、バックスライドフォールで魚を誘うことができるのがメリットになります。
キャロライナリグのデメリット
- キャロライナリグのでメリットは、糸が絡みやすいという点で、とくに風が強いときは注意が必要です。
- フォール中のアタリがわかりづらいということがあるので、フォール中は空合わせをするなどの対策が必要になります。
アジングのリーダーについてはこちらのページで詳しく解説していますのでご覧になってください。
【アジングリーダー徹底解説】素材・太さ・長さ・結び方について解説します
アジングルアーについてはこちらのページで詳しく紹介していますので参考にしてください。
アジングルアーおすすめランキングトップ7!メタルジグやプラグ系を厳選紹介します
リグについてはこちらのページで詳しく解説しています。
アジングの釣り方
アジングでアジを釣るには、状況に応じていろいろなルアーアクションを駆使してアジにアピールする必要があります。
ここからは、アジングルアーアクションについて解説していきます。
アジングでアジが食いつくルアーの動かし方
ここからは、アジングの基本的な釣り方について紹介します。
アジングは、ほとんど場合軽量のジグヘッドルアーを使った釣りになります。
アジングで釣果を左右するのがルアーアクション(ルアーの動かし方)なので、紹介しておきましょう。
ルアーの基本的な動かし方には、
- アジングの基本カウント
- アジに食わせるためのリトリーブ(ただ巻き)・ストップアンドゴー
- サビく
- フォール
- トゥイッチ
- トゥイッチ&フォール
- リフト&フォール
- ドリフト
- ボトムに放置
などがあります。
アジングの基本カウント
水深のある場所でのアジングの基本的な釣り方は、最初にルアーをキャストして着水したら、1カウント1秒くらいの速さでカウントしながらボトムまでフリーフォールさせ、着水から何カウントで着底するか測ります。
水深のある場所では、次からは、最初のカウントから5カウント減らしたカウントまでフォールさせて、そのレンジを探ります。
これを繰り返して、順に表層まで探っていきます。
もし、アジが反応したら、そのレンジを攻めて釣果をあげるようにしましょう。
水深があまり深くないところは、最初に着水から5カウントフォールさせた表層のレンジから探り始め、段々とレンジを下げていくほうが効率的なときもあります。
アジに食わせるためのリトリーブ(ただ巻き)・ストップアンドゴー
アジングでは、横のアクションでは釣果が期待できない、縦の釣りの方が効果的だとをいわれています。
しかし実際には、リトリーブだけでも、十分な釣果を残すことがでます。
狙うレンジ(深さ)までカウントしてフリーフォールで沈め、ルアーを任意のレンジまで沈ませたら、ゆっくりとリトリーブしてルアーを泳がせるだけでアジが釣れるので、アジングを初めたばかりの初心者の方にはおすすめのアクションです。
横の釣りでは期待できないということとは逆に、アジの活性がよく表層でライズ(捕食行動)しているときなどは、ただ巻きにしか反応しないということもあります。
リトリーブの間に一瞬ルアーの動きを止めるアクションをストプアンドゴーといいます。
ただ巻きに比べるとルアーを追ってきた魚に対して、ルアーに食いつく間を与えて、リアクションバイトを誘うことができます。
サビく
サビくというのは、ルアーが浮いたり、沈んだりしないように、ロッドをゆっくりとアオッてルアーを引き寄せる動作をいいます。
- ルアーが浮いたり沈んだりしない速さでロッドをアオル
- すばやくリールを巻きながらロッドを元の位置まで戻す
- 1、2を繰り返す
他のルアークションと組み合わせて使うことが多いロッドアクションテクニックです。
フォール
フォールとは、ロッドやリールはそのままにして、ルアーを自然に沈ませるといルアーアクションです。
本来アジは、横に動くよりも縦に動くものに反応が強い魚です。
なので、フォールは効果的なアクションになります。
他のアクションと組み合わせて使うとより効果的です。
トゥイッチ
トゥイッチとは、ロッドをチョンチョンと小さくアオッて、ルアーが小さくて早い動きをするアクションです。
素早い動きを見せることで、アジにアピールすることができます。
また、トゥイッチとフォールを組み合わせたトゥイッチ&フォールは、アジングで定番のルアーアクションです。
トゥイッチ&フォール
トゥイッチ&フォールは、トゥイッチとフォールを組み合わせたルアーアクションで、トゥイッチでアジにアピールしたあとに、フォールでアジに食わせるタイミングを作るというテクニックです。
トゥイッチ&フォールは、アジの活性が低いときに効果的なルアーアクションなので、ぜひ習得して活用できるようにしてください。
リフト&フォール
リフトとは、ロッドを大きくアオッてルアーをギューっと大きく引き上げるロッドアクションです。
トゥイッチは、小さなルアーアクションなのに対して、リフトはルアーを大きく動かしてアピールするとともに、フォールの時間を長くして食わせの時間を長くすることが目的のアクションです。
トゥイッチ&フォールとともに効果的なアクションなので、ぜひマスターしてください。
ドリフト
海には流れというものがあります。
その流れは単純ではなく、潮の干満や波、風、海底の形状などが複雑に影響しあって流れ作っています。
海水浴場で離岸流という言葉を聞いたことがあると思いますが、これも流れの一種です。
ドリフトというのはワームを流れに乗せてフワフワと、漂わすように流す動かし方をいいます。
アジがアミ(エビに似た節足動物の総称)を捕食しているときに効果抜群のアクションです。
ボトムに放置
アジングで魚を誘う方法の一つとしてルアーをボトムへ放置するという方法があります。
主にアジがボトム付近に沈んでいて活性が低いデイゲームなどで使うテクニックです。
もちろん、ずーっと放おって置くのではなく、3~5秒程度ステイさせた後に巻き始めることでアジの反応が誘発させることもあります。
さまざまなアクションで誘ってもアジが反応しないというときに、ダメ元で試して見てください。
アジのいる場所を探る
アジは群れで回遊する魚です。
回遊する魚は同じ場所や深さに留まっていることはなく常に移動しています。
大きな群れに出会ったときなどはアタリがある場所やレンジを攻めるということがセオリーになりますが、反応が薄いときには自分がいる場所から扇状にキャストして広範囲を探るようにしましょう。
レンジの調整は、釣り始めにフリーフォールでボトムまでのカウントをとり、次からはカウントで狙うレンジを調整するようにします。
アジングでアジを釣るためのルアーアクションは、この他にもたくさんありますが、この5つのルアーアクションをできるようになれば、ほとんどの状況に対応することができるようになります。
まずはこの5つのルアーアクションのテクニックを習得して、実践で活用できるようになりましょう。
フッキング
アジのバイトは0.2秒
アジングでのフッキングは硬い上顎に掛けるのが理想です。
そのためには、ルアーが口の中にある間にアワセを入れる必要があります。
しかし、アジがルアーを口に入れてから吐き出すまでの時間は0.2秒といわれていて、アタリを感じてからアワセを入れたのではとても間に合いません。
ではどうやったらアワセを入れてフッキングさせることができるのでしょうか。
アワセ方には人それぞれの個性があり、大きなアワセを入れる人もいますが、それだけ時間がかかってしまうことになります。
そこでアジングでは、アタリがあったときにはアワセるのではなく、ラインにテンション掛けた状態でルアーを引いて、アジが食いついたら、やり取りの間にフッキングさせるという感じがいいようです。
鋭い針先で時間を稼ぐ
実際にアジングのフッキングで大切なことは、ルアーがアジの口の中に入っている時間を伸ばすこととアワセるまでの間を稼ぐということです。
そのために必要なことは鋭い針先です。
針先が鋭いというだけで、フッキングしないまでもちょっと引っ掛かる確率が高くなります。
針先が鋭いというだけで、吐き出そうとしても口の中に引っ掛かって吐き出せなくなることもあり、アワセを入れるまでの時間を稼ぐことができるので、フッキングさせる確率はグッと上がります。
フッキングのタイミング
フッキングを確実なものにするためには、アタリを見逃さないということが重要になります。
だからといってずーっと集中しているのは難しいですよね。
アジが反応するのはルアーがどのような状況のときなのかを知っていれば、ずーっと集中している必要性を半減させることができます。
では、ルアーがどのような状況のときにアジが捕食行動をとるのかというと、ルアーをフォールさせているときのタイミングです。
アジがルアーに興味を示すのは、トゥイッチアンドフォールやリフトアンドフォールのアクションで、アピールした後のフォールで食わせるタイミングを作ることが、重要になります。
まとめ
ここまで、アジングタックルやアジング仕掛けの選び方、釣り方について解説しました。
海釣りにはいろいろな楽しみ方がありますが、アジングは誰でも手軽に楽しめる人気の釣りです。
また奥が深く、だんだんとハマっていくということも、アジングが人気になっている理由だと思います。
アジングは、アジを掛けるまでのプロセスやフッキングしてからのやり取りなど楽しめる内容が盛りだくさんの釣りです。
慣れるまでは少し大変だなと感じるかも知れませんが、できるようになればなるほど楽しみも多くなります。
それでは、ぜひアジングを楽しめるようになって下さい。
アジングのタックルやルアーについては、こちらの記事も参考にしてください。