クロダイ(チヌ)落とし込み釣り完全マスター!【初心者用入門書】
クロダイ(チヌ)の落とし込み釣りは岸壁の際に仕掛けを落とし込んでクロダイを狙う釣りです。
初心者の人には馴染みが薄いかもしれませんが、釣り方をマスターすればクロダイ釣りの醍醐味を味わうことができます。
ここでは、クロダイの落とし込み釣りに必要な仕掛けやタックルから使用するエサや釣り方まで解りやすく解説します。
ぜひ、クロダイの落とし込み釣りに挑戦してみて下さい。
クロダイ(チヌ)の落とし込み釣りとは
この動画では、クロダイの落し込み釣り(ヘチ釣り)の仕掛けと釣り方のついて見ることができます。
クロダイの落とし込み釣りとは、フカセ釣りやダンゴ釣りのようにエサをつけた仕掛けをポイントに投入してアタリを待つのではなく、堤防や防波堤などの岸壁の壁際に沿ってエサのついた仕掛けを落とし込んでいく釣り方です。
アタリのとり方は仕掛けの上部に目印を付け、その変化によってアタリを察知します。
また、目印をつけずに糸だけでアタリを取る釣り方もあり、この釣り方をヘチ釣りと呼んでいます。
落し込み釣りのタックルと仕掛け
落し込み釣りは、岸壁についている小さなムラサキイガイや岩ガニなど普段クロダイがを食べているものを針につけて、岸壁の際に沿って落とし込んでクロダイに喰わせる釣りです。
落し込み釣りのタックル
ここからは、落とし込みに使うタックルについて解説していきましょう。
落とし込みに使用する基本タックルは、
- 竿:落し込み竿(ヘチ竿)2.4~3m。
- リール:落し込み用太鼓リール。
- 道糸:ナイロン2~3号またはPE1~1.5号を100~150m程度。
のようなものになります。
落とし込みの竿
落とし込みの竿は、先調子で穂先がとても柔らかく、クロダイがエサに喰いつくときに違和感を感じさせないように作られています。
また、強い剛性を秘めた強いパワーを持っているので、クロダイに負けないファイトができるのです。
落とし込みの釣り方は単純な操作なので、他の竿でも代用することはできますが、本格的な落とし込みを県が得ているのでしたら専用の竿を使うことをおすすめします。
おすすめの竿はこちら
シマノ(SHIMANO) バンディット 落し込み M225
- 全長(m):2.25
- 継数(本):2
- 仕舞寸法(cm):190.0
- 自重(g):335
- 先径(mm):2.0
- 錘負荷(号):40-150
- カーボン含有率(%):61.4
- リールシート位置(mm):289
- M225:標準錘負荷 40~150号。7:3調子。
- 6:4よりの7:3調子で、シーズン
- 期やライトな落し込みに適応し、小鈎、細ハリスを用いた釣りが得意なクッション性に優れたモデル。
落とし込みのリール
落とし込み使用するリールは、専用の太鼓リールが一般的です。
他のリールでも代用することができますが、竿同様落とし込み用のものを使うことをおすすめします。
落とし込みでは糸ふけが嫌われるため、スピニングリールに比べ糸ふけが出にくい太鼓リールを使用。
また、他の釣り方と比べるとリールから放出するラインの長さが数メートルと短いため、ハンドル1回展でスプール1回転のギア比1:1の太鼓リールで十分なのです。
不用意にラインが出てしまって、バックラッシュなどのトラブルを防止するためにもドラグ機能が付いているものがおすすめです。
おすすめのリールはこちら
シマノ (SHIMANO) チヌ・石鯛リール 鱗夕彩 Esplaty 67
- ギア比:1.0:1
- 最大ドラグ力:1.0kg
- 自重:120g
- ナイロン糸巻量(号-m):1.5-100/2-75/3-50
- 最大巻上長:21cm(ハンドル1回転あたり)
- スプール寸法:67/21mm
- ベアリング数(S A-RB/ローラー):1/1
- リールフットを低くすることで使用感がさらに向上
- スプールエッジにはサミングしやすいスペースを確保
- センター部の突起をなくし、カウンターバランサーも本体シルエット内部に収めた、糸絡み防止フラットスプール
落し込みのライン
落とし込みのラインにはナイロンラインとPEラインを使用しますが、
- ナイロンライン:2~3号
- PEライン:1~1.5号
前後が良いでしょう。
割合ではナイロンラインを使う人が多いようですが、伸びのないPEラインを好んで使用する人もいます。
初心者の人には、クッション性のあるナイロンラインから始めることをおすすめします。
おすすめのラインはこちら
黒鯛工房 ヘチ・落し込みライン THE黒鯛 レッド 3号
- カラー:レッド
- 号数:2号
- 全長:100m
- 「根ズレに強い」・・・耐摩耗性高耐摩耗性に優れたシリコンとナイロン原材料の特殊配合により、驚異的な耐摩耗性を実現。
- 「変色しにくい」・・・紫外線防止原材料に耐紫外線材を配合。
- 「見やすい」・・・高視認性視認性に優れた染色を施し、あらゆる状況下でも見やすいラインを追求しました。
- 「腰が強い」・・・超撥水皮膜加工 特殊シリコン系の撥水材を表面に施し、吸水劣化を防御。強風下でもアタリが獲りやすくなりました。
- 「よれにくい」・・・柔軟性 特殊シリコン系の柔軟剤を施した結果、抜群のライン操作性とガイドのすべりを極め、糸よれを最小限に防ぎます。
落し込みの仕掛け
ここからは、落とし込みのし掛けについて解説していきましょう。
落とし込みの仕掛けは、
- 目印:落し込み用の目印が市販されているので必要に応じて利用します。
- ハリス:ナイロンまたはフロロカーボン0.8~1.5号を1~2m程度。
- オモリ:ガン玉0~4B
- 針:釣り針は、チヌ針1~3号、魚のサイズによって大きさを選びます。
のようなものを使用します。
落とし込みの目印
落とし込みの目印はクロダイのアタリを捉えるもので、蛍光発泡材などで作られたものを2~3mのラインに等間隔でセットしたものです。
ラインにセットされているものと目印のみのものが販売されています。
おすすめの目印はこちら
OWNER(オーナー) チヌ発泡落し込み目印 オレンジ
- 形態:仕掛用アクセサリー
- カラー:オレンジ
- 魚種:チヌ
- 真水でゆっくり沈み、海水でぎりぎりの浮力を保つ高感度目印。
- 喰い渋りや居食いの微妙なアタリもキャッチします。
がまかつ(Gamakatsu) 落し込み用目印仕掛(3.0M) TO108 1.5-0.
- 全長:3m
- 視認性抜群の蛍光目印を採用した、使い手を選ばないベーシックな落し込み仕掛です。1m毎にイエロー目印を配色し、タナの把握が容易です。
落とし込みのハリス
落とし込みのハリスは、ナイロンラインまたはフロロカーボンラインを使用します。
- サイズ:0.8~1.5号
- 長さ:80cm~1m
程度のものが良いでしょう。
おすすめのハリスはこちら
ヤマトヨテグス(YAMATOYO) ライン チヌフロロハリス 50m
- 主な対応魚種:クロダイ
- 主な釣法:磯・堤防
- 素材:フロロカーボン
- 号数:1.75号 / 全長:50m / 強度:7lb
- カラー:グレー
- 水中でラインのキラツキを低減させ、警戒心の強いチヌにも見破られないカモフラージュグレーハリス。
落とし込みのオモリ
落とし込みのオモリは、ガン玉0~4B程度のもので、重さはエサの大きさや釣り場の状況によって選びます。
オモリの大きさでエサの落ちる速さが変わるため、オモリの選定で釣果が大きく変わります。
おすすめのオモリはこちら
ヨーヅリ(YO-ZURI) 雑品・小物: [ST]ガン玉 C/S入
- ヨーヅリ [ST]ガン玉 ケース入 L18 (オモリ)
- セット内容:3/2/1/B/2B/3B
落とし込みの針
落とし込みの針には、チヌ針1~3号を使用します。
喰いが渋いと思うようなときは小さめのハリを使うとクロダイが感じている違和感を軽減することができます。
逆にアタリは有るのに針がかりしないときには、ハリのサイズを大きめにするとかかりやすくなることがあります。
クロダイのサイズと針の大きさの目安は、
クロダイの大きさ | 針の大きさ |
~25cm | 2号以下 |
~50cm以下 | 3号以下 |
50cm以上 | 4号以上 |
のようになります。
おすすめの針はこちら
- 入本数:16
- 号数:2号
- もっともオーソドックスな鈎で、磯の万能鈎として定評があります。マダイやグレ、イサキ狙いにと多彩な魚種に。
落し込み釣りの釣り方
この動画では、足場が低い釣り場と高い釣り場での落とし込みの釣り方を見ることができます。
クロダイの落とし込み釣りは、岸壁の際にエサを落とし込む釣りなので、人影はもちろん竿などの影も見せないように注意が必要です。
落し込み釣りで探るタナの深さは、釣り場に着いた時点でムラサキイガイが岸壁についている深さを確認して、それより下を探るようにします。
エサのムラサキイガイや岩ガニなどは釣具屋によっては販売しているところもありますが、現地で調達するのが理想です。
落とし込みの釣り方は、
- 餌に釣り針を刺して、岸壁の際(壁から20cm程度離れたところ)に落とし込んでやります。
- 糸の出し方は目印が2~3個浮いている状態をキープするように、目印が1つ沈んだら糸を出して目印の数をおいなじようにします。
- エサが自然に落ちるように糸を出していき、仕掛けが落ちるのが止まったり、落ちる速さやが変化したときは、アタリと判断してアワセを入れます。
- アタリがあったら竿を大きく振り上げてアワセを入れます。
- 魚がかかったら竿を立てたままリールを巻いて海面まで魚を浮き上がらせ、空気を吸わせるようにします。
(魚は空気を吸うとおとなしくなることが多いです。) - 竿を操作してかかった魚を足もとまで引き寄せて、玉網を使って取り込みます。
- アタリがないときは、仕掛けを落とし込むポイントを5m間隔でい移動しながら、探っていくようにします。
落とし込みの釣り方は上記の通りです。
落とし込み釣りでの注意点は、仕掛けをできるだけ岸壁の際に落とし込むようにすることです。
風などの影響で仕掛けが岸壁から離れたら、落とすのを一旦止めて仕掛けを影際に寄せてから落とし込みを再開するようにします。
また、撒き餌を使ってクロダイを寄せ集める釣りでは無いので、釣り歩きながらクロダイが居るポイントを探して行きましょう。
クロダイ落とし込み釣りのエサ
クロダイのお落とし込みのエサは、釣具屋さんなどで販売されているカニやゴカイなどを利用してもいいですが、釣り場に行ってクロダイが普段エサにしているものを現地調達するのがベストです。
クロダイが普段捕食しているエサは、ムラサキイガイや岩ガニ、フジツボなど岸壁にあるものですので、そのエサを使用していかに自然に落とし込むかが釣果につながります。
まとめ
ここまで、クロダイの落とし込み釣りに必要な仕掛けやタックル、釣り方などについて解説しました。
落とし込み釣りは独特の釣り方になるので、やる人はあまり多くはありませんが、やってみるととても魅力的な釣りです。
岸壁の上から見えるクロダイを釣り上げるのですから、かかったときはなんとも言えない興奮を味わうことができます。
ぜひ、クロダイの落とし込み釣りに挑戦してみて下さい。
クロダイのフカセ釣りについてはこちら
クロダイのダンゴ釣りについてはこちら